ラジメモ日経+第一

このブログは、ラジオ日経第一が好きすぎる管理人が運営しております。radikoとPodcastを駆使して聴きまくった番組の中から、管理人がオススメする、選りすぐりのワンフレーズをご紹介していきます。

ラジメモ日経+第一

高級食パンにふさわしい高級トースターはどっちだ?人気のバルミューダとフレンチトーストも焼ける三菱の新製品を徹底比較!

はじめに

  
f:id:buriburimaster2018:20190426213408j:plain:w400:left今日は、日経トレンディクロストレンドより、高級トースター事業に初参入した三菱電機が、三菱ブレッドオーブンを新発売したという話題がありましたのでご紹介します。
  
今は空前の高級食パンブームですよね。でもトースターにも高級機が出ているとは知りませんでした。 
  
そこで、ライバルとなるバルミューダと三菱ブレッドオーブンを徹底比較し、両者の魅力を探っていきたいと思います。
  
  

  
  
  

バルミューダVS三菱トースター徹底比較

  

デザイン比較

  
では、両者のデザインから見ていきましょう。
  

https://www.balmuda.com/jp/toaster/img/spec/gallery/1.jpg
(出典:BALMUDAホームページ

  
まずは、バルミューダの『BALMUDA The Toaster』です。
シンプルでとってもおしゃれなデザインだと思います。さすが、2015年度 グッドデザイン賞金賞、2016年度 iFデザイン・アワードなど、日本とドイツでデザインに関する賞を取得しているだけあります。キッチンに置いていたら、それだけで料理のできる人っぽくなりそうですよね。
  
  
  
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/breadoven/product/to-st1-t/img/spec/img_product.jpg
(出典:三菱電機ホームページ

  
続いて、新しく発売された三菱電機の『三菱ブレッドオーブン TO-ST1-T』です。
こちらは、一見してトースターには見えないデザインです。
これは、キッチンに置いておくのではなく、食卓の真ん中に置いても全く違和感のないものになっていると思います。
  
  

大きさ比較

  
気になる大きさの比較です。
  

https://www.balmuda.com/jp/toaster/img/spec/desktop/spec--00.jpg?20190204
(出典:BALMUDAホームページ

  
バルミューダの『BALMUDA The Toaster』は、幅35.7cm、幅20.9cm、奥行き32.1cmと、これまでのトースターと同じような大きさで設計されているようです。
食パンなら、並べて2枚は同時に焼けそうです。
  
https://www.balmuda.com/jp/toaster/img/spec/desktop/spec--01.jpg?20190204
(出典:BALMUDAホームページ

  
横から見た図です。
奥行なども、一般のトースターと同じような設計ですので、違和感なく使えそうです。
  
  
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/breadoven/product/to-st1-t/feature/img/img_section03_01_01.jpg
(出典:三菱電機ホームページ

  
バルミューダと同じようなアングルの画像ななかったので、食パンサイズと比較できるもので説明します。
  
三菱電機の『三菱ブレッドオーブン TO-ST1-T』は、幅27.0cm、奥行22.3cm、高さ14.0cmと、一般のトースターと比べてかなりコンパクトになっています。
1枚ずつ丁寧に焼くというコンセプトで作られていますので、数枚をまとめて焼く事はできませんが、食卓に置いても邪魔にならない設計となっています。
  
  

焼き方比較

  
次に、両製品の焼き方を比較してみます。
高級トースターというだけあって、どちらもかなりの工夫がされていました。
  

https://www.balmuda.com/jp/toaster/img/howto/desktop/section--00.jpg?20181019
(出典:BALMUDAホームページ

  
まずは、バルミューダの『BALMUDA The Toaster』からです。
  
こちらは、独自のスチームテクノロジーと、1度単位で調節される温度調節によって、表面はこんがり焼けた状態に、中はしっかり水分を含ませた、ふんわりもちもちの状態に仕上がります。
パンを焼く時は、付属の軽量カップを使って、5ccの水を入れて焼きます。あとは、トースターが勝手に温度調節をしてくれますので、誰でも簡単に美味しいトーストができてしまうという事です。
  
『トーストを科学する』と謳っていて、なんだか扱いが難しそうにも見えますが、操作は比較的簡単なのではないかと思います。
もっと詳しく知りたい方は、バルミューダホームページで解説動画がありますので、そちらをご覧ください。(バルミューダ動画ページはこちら
  
  
  
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/breadoven/brand/img/top/img_features_pc.png
(出典:三菱電機ホームページ

  
次に、三菱電機の『三菱ブレッドオーブン TO-ST1-T』です。
  
こちらは、密封シールと多層断熱により、上下にあるフラットヒーターからの熱を効率よく伝える事ができる密封断熱構造を採用しています。また、ホットプレートと同じような、プレート構造になっていますので、焼き網のトースターとは異なり、水分を逃さない仕組みのようです。これににより、焼くと出る水分をパンに戻すという事ができ、耳までふんわり焼きあがるそうです。
  
使い方は、パンを庫内に入れてふたを閉め、お好みの焼き加減のスイッチを押すだけになっていますので、操作はバルミューダよりも簡単ですね。
もっと詳しく知りたい方は、三菱電機ホームページで解説動画がありますので、そちらをご覧ください。(三菱スチームトースター使い方動画ページはこちら
  
  

運転モード比較

  
続いて、運転モードを比較してみます。
  

https://www.balmuda.com/jp/toaster/img/recipes/043/desktop/main.jpg?20181019
(出典:BALMUDAホームページ

  
バルミューダの『BALMUDA The Toaster』の運転モードは、2つのトーストモード、2つのリベイクモード、3つのクラッシックモードがあり、全部で7種類の焼き方が操作できるようになっています。
オーブンの機能もありますので、トーストだけでなく様々な料理に活用できるところが特徴ですね。
  

モード
内容
トーストモード
食パンを焼く時に使います。通常はトーストモードで焼き、チーズなどの具材を乗せて焼く場合はチーズトーストモードを使います。
リベイクモード
中までアツアツにあたためるのがリベイクです。フランスパンモード、クロワッサンモードがあり、表面の仕上がりに応じて2種類のモードがあります。
クラッシックモード
170℃、200℃、230℃の設定から選べるスチーム調理を行わない設定です。グラタンやお餅など、さまざまなトースター料理が楽しめます。


  
  
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/breadoven/product/to-st1-t/feature/img/img_section02_01_01.jpg
(出典:三菱電機ホームページ

  
  
三菱電機の『三菱ブレッドオーブン TO-ST1-T』は、トーストをより上手く焼くためのモード設定だけが備わっています。
4つの調理選択、4つの厚さ選択、5つの焼き色選択ボタンがあり、こちらはトーストをより細かい設定で調理ができるようになっています。中でも、フレンチトーストが焼けるというのが特徴ですね。
  

モード
内容
調理選択
トースト、冷凍トースト、トッピングトースト、フレンチトーストのボタンがあり、目的に合わせて設定します。
厚さ選択
4枚切り~8枚切りまで、5つの厚みに対応します。
焼き色選択
ふわふわ、薄め、普通、濃いめ、サクサクの5段階の設定ができます。


  
  

お手入れ比較

  
お手入れは、買ってから気付くパターンが多いので、ここで比較してみます。
  

https://s3.balmuda.com/jp/support/wp-content/uploads/2017/02/21141329/water_pipe-580x160.jpg
(出典:BALMUDAホームページ

  
バルミューダの『BALMUDA The Toaster』のお手入れは、『毎日使う場合は週1回程度、たまに使う場合は汚れが目立ってきたらパンくずトレイや庫内を拭き掃除してください。』とされています。ただ、水を入れて蒸気を発生させる機能がありますので、定期的にそのパーツを外して行う手入れが必要になるようです。
メーカーホームページに動画付きで細かな解説がありますので、気になる方はそちらをチェックしてから購入を検討するのもいいかもしれません。(お手入れに関するページはこちら
  
  
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/breadoven/product/to-st1-t/feature/img/img_section04_01_01.jpg
(出典:三菱電機ホームページ

  
三菱電機の『三菱ブレッドオーブン TO-ST1-T』は、ホットプレートのようなプレートの上で焼きますので、その上を掃除するだけでよいとの事です。
恐らくテフロン加工のような、くっつきにくい加工がされていると思いますので、お手入れの際は傷をつけないように配慮する必要があるかもしれませんが、お手入れはとても簡単なようです。
  
  

消費電力比較

  
では、気になる電気代を比較してみましょう。
  

商品名
定格消費電力
BALMUDA The Toaster
1,300W
三菱ブレッドオーブン
TO-ST1-T The Toaster
930W


  
定格消費電力は、バルミューダの方が多い結果になりました。
  
しかし、バルミューダは一度に2枚のパンが焼けますが、三菱ブレッドオーブンは、1枚ずつ焼いていきますので、ご使用の環境によって消費電力も変わってくると思います。
ファミリーの場合は、バルミューダの方が効率よくパンを焼けますので、そちらの方が良いかもしれません。
一方で、一人暮らしの方や、パン食は自分だけみたいな人などは、三菱ブレッドオーブンの方が、適しているかもしれません。
  
  

価格比較

  
では最後に、価格について比較したいと思います。両機とも高級機になりますので、どれくらい高いのか気になりますね。
  

https://www.balmuda.com/jp/toaster/img/index/gallery/2.jpg
(出典:BALMUDAホームページ

  
バルミューダの『BALMUDA The Toaster』は、すでに先行して発売されている機種で、メーカー希望小売価格は22,900円+税となっています。
  
比較コムの情報によると、単品販売の最安値は20,800円+税となっていますが、ほとんどが22,000円前後ですので、なかなか値崩れしていない事がわかります。さすが人気機種ですね。
    
  
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/breadoven/product/to-st1-t/feature/img/img_section03_01_03.jpg
(出典:三菱電機ホームページ

  
三菱電機の『三菱ブレッドオーブン TO-ST1-T』は、まだ発売されて間がありません。Amazonの三菱電気メーカーサイトによると、メーカー希望小売価格は32,400円となっています。
  
また、三菱サイドの意向により、当面はネット通販のみ取り扱うという事ですので、もしかすると店頭でお目にかかれるのは少し先になるかもしれませんが、ネットショップでは、ケーズデンキオンラインショップ、ノジマオンラインショップ、ビックカメラオンラインショップなどでも取り扱われており、単品販売の最安値は、比較コムの情報によると29,160円+税となっています。
    
  

三菱ブレッドオーブンが日経トレンディクロストレンドで紹介されました

  
4月22日に放送された、ラジオ日経『日経トレンディクロストレンド』で、三菱電機の『三菱ブレッドオーブン TO-ST1-T』が紹介されていました。
その内容をメモしていますので、興味のある方はラジオ本編もお聞きください。
  
◆オンデマンド放送…‎週刊 日経トレンディ&クロストレンド:Apple Podcast内の第604回「わずか100万円で開発した「Amazon Go」型店舗、その意外な仕組み」
  
  



    
三菱電機が高級トースター事業に初参入しました。4月25日に発売する三菱ブレッドオーブンは、コンパクトで場所を取らず、食パンを耳までふっくら焼き上げるのが特徴です。
バルミューダに高級トースターがありましたが、想定実売価格が30,000円前後と、少し高めの値段設定ですので、その魅力をしっかりと打ち出せるかがポイントになりますね。
  
従来のトースターは、網にパンを乗せて上下からヒーターで焼くタイプが一般的でしたが、この三菱ブレッドオーブンは、パンを密閉して、水分や香り、旨味を逃さないように焼くという事なんです。普通のトースターならパサついてしまうような耳の部分もしっかり柔らかく焼きあがって、普通の食パンが高級パンのような味わいになるという事です。三菱電機の担当者の方によれば、パン食が好きな人達全般がターゲットにしているとの事ですので、コンパクトな設計でデザインにも力を入れています。
一見トースターと言われないと分らないようなデザインで、テーブルの中心に置いて、焼いたパンを目の前で取り出して食べる事を想定されているようです。
  
プラスアルファの強みとして、フレンチトーストが焼けるという事です。これはバルミューダにはない魅力かもしれません。液をしみこませたパンをブレッドオーブンに置いて、スイッチを入れるだけで、短時間で焼けるという事です。フライパンをずっと見ていなくても良いので、セットだけしておけば、焼けるまでの時間は違う事ができますね。土日だけじゃなく、平日の朝色が強い時でも作れそうです。
  
今後の販売計画は、まずは家電量販店ではなく、ECサイトを中心に販売していくようです。
  
  

まとめ

  
いかがでしたか?
高級食パンブームに乗って、トースターもここまで進化しているとは思ってもみませんでした。
それぞれ研究し尽くした商品という感じがして、どちらも美味しいパンが焼けてしまうのは間違いないようです。
  
あえて僕が評価をさせてもらうのであれば、値段の差こそあれ、三菱電機の『三菱ブレッドオーブン TO-ST1-T』を選びたいと思います。
  

  
僕にはファミリーがいますので、バルミューダにしようか迷ったのですが、ズボラな性格の僕には、メンテナンスが簡単な方がとても助かります。
また、電子レンジなどの他の家電製品でも同じですが、いろんな機能が付いていてもなかなか使いこなせていませんので、機能はシンプルな方がいいと思うんです。
  
用途や使う人の性格などによって賛否両論あると思いますが、この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
  
  
  

なるほど納得!AIひろしが分析する結婚への近道!いい相手に出会い結婚する為にはこの3つしかない!!

はじめに

  
http://www.nhk.or.jp/special/askai/img/pic01.jpg今回は、NHKスペシャルより、マツコデラックスさんと有働由美子さんが出演する番組『AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン』から、第4回目に放送された『超未婚社会』がとても興味深かったのでご紹介します。
  
番組によると、結婚する意志を持つ18歳~34歳の未婚者は、男性で85.7%、女性で89.3%(国立社会保障・人口問題研究所より)となっているとの事です。
  
この数値を見ても、いい相手が見つからない人や、付き合っていても結婚がなかなかできなくて悩んでいる人がたくさんいるという事になりますよね。
  
でも、ほとんどの人はその原因が分からないのではないかと思いますので、AIひろしの分析は、きっとあなたの役に立つと思います。
  
今までになかったヒント満載の番組で、久しぶりに面白い番組と出会った気がします。(画像はNHKホームページより引用
  



  

  
  
  

AIひろしと今回の解析内容

  

AIひろしってなに?

  

http://www.nhk.or.jp/special/askai/img/pic02.jpg
画像はNHKホームページより引用

  
AIひろしって僕も初めて聞きましたが、NHKが開発した人工知能だそうです。
NHK受診料の問題は、僕自身も未だ納得いかない部分がありますが、個人的にはどの番組よりも興味深い番組が多い気がします。NHKもがんばってますね。
  
  

今回の解析について

  

http://www.nhk.or.jp/special/askai/img/net_female.png
画像はNHKホームページより引用

  
今回は、超未婚社会と題して、結婚をテーマにAIひろしがビッグデータの解析をしています。
主にアンケート分析によるものになりますが、その組み合わせは、およそ1,600万通りもあるのだそうです。なかなか信ぴょう性の高いデータが集まっているのではないでしょうか。
  

AIひろしの分析したデータ

・日本人20万人を8年間追跡して集めたもの
・その中から交際相手のいる独身男女アンケートのみをピックアップしたもの
・約4,000の質問数に対する答えを元に生活パターンや行動などを分析したもの

  

  
  

いい相手と出会い結婚するために重要な3つのポイント

  

http://www.nhk.or.jp/special/askai/img/pic04.jpg
画像はNHKホームページより引用

  
  

不健康になる事が結婚への近道!?

  
『不健康』と聞くと、結婚などとは程遠い要素のように感じますが、AIひろしが行なったアンケート分析では、不健康に関連する悩みを持っている人が、その後1年以内に結婚に結びついているというのです。
  
主な回答例を見てみると、『仕事にストレスを感じる』『疲れが取れない』『メタボ気味である』などなど、不健康であるという意見に加えて、生活習慣が改善できないような意見も多いですよね。
  
番組によると、このデータから読み取れる事は、『危機意識の高まり』が結婚を意識するきっかけになるのではないかという事です。
  
さらに分析を重ねていた沖縄県でも、長寿日本一から脱落してしまった平成2年を境に、婚姻率が急激に上昇しているデータが紹介されていましたので、不健康が結婚に結びついている可能性は高そうです。
  
結婚にイマイチ踏み切れないのは、いつも男性側という印象もあります。
なかなか結婚できないカップルの方は、人間ドックデートなんかもいいかもしれませんね。
  
  

相手を見つけるカギが家電量販店!?

  
一見して、家電量販店と結婚って関係のないような事に思いますが、これも目からウロコの情報です。
  
しかも、これは男女共に一番関係性の深いアンケート結果として紹介されていましたので、男性も女性も要チェックもポイントですよね。
  
なぜ家電量販店が結婚に結び付く関係性の深い要素なのか。
  
番組によると、家電量販店にはいろんなアイテムが置いてありますので、目的のものを買いに行っても、他のアイテムが嫌でも目に入ってきますよね。
そこで商品を選んでいる色んな年代の家族がいたりしますので、『自分も将来家族ができたらこれも必要なんだ』と未来を意識する瞬間があるからとの事でした。
  
また、1年以内に結婚したというカップルは、月に1回以上家電量販店に行っていたようです。
これは試してみる価値があるかもしれませんね。
  
  

おしゃれをやめればゴールインが近づく!?

  
これは、『よく分かるなぁ』と感じる項目でもありました。
番組によると、男性だけでなく女性もおしゃれにこだわる人とは結婚したくないという意見が多いようです。
  
これは僕の実体験ですが、男同士のでするくだらない話でも、
  

  • 派手な女子とは付き合っていても結婚はできないな
  • 可愛い子はすぐに逃げられてしまいそう
  • ナイトプールにいく女子とは結婚したくない


  
などという勝手な事を言い合ったりします。
男子の強がりにも見えるトークで情けないのですが、男性の皆さんは一度は経験があるのではないでしょうか。ちなみに、3番目の『ナイトプールで…』はマツコデラックスさんが番組で言っていた事なんですが、ぼくもその意見には賛成です。。。
  
男女ともに、過度なおしゃれは控えておく方が、結婚への近道かもしれません。
  
  

まとめ

  

終わりに

  
いかがでしたか?
今回ご紹介したAIのによるビッグデータの解析は、ほとんどの人が気づかなかった内容ではないでしょうか。
もう一度、重要な3つのポイントをまとめておくと、
  


3つの結婚への近道

① 不健康に気付いた時は結婚を意識しやすい
② おしゃれ控えめな人は結婚対象として見られやすい
③ 家電量販店に行くと結婚を意識しやすい

  

  
という事です。
みなさんも是非参考にしてみてください。
  
  

番組紹介

  

http://www.nhk.or.jp/special/askai/img/header_pc.png
画像はNHKホームページより引用

  

  • 番組名…AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン
  • 番組webサイト…http://www.nhk.or.jp/special/askai/
  • 放送日…2019年4月13日(土)
  • 放送時間…21:00~22:00

  
  

オンデマンドで番組を見る方法

  
◆NHKオンデマンドで見る方法
  
NHKの番組ですので、NHKオンデマンドで配信されています。
会員登録をすると、単品購入で216円かかりますが、購入後24時間は視聴できます。
ちなみに、見逃し配信期間は2019年4月27日までとなっています。(見逃し期間終了後は特選配信として視聴できる見込みです)
  
○NHKオンデマンド→こちらから
  
  
◆U-NEXT無料トライアルを使って番組を無料で見る方法
  
USENの子会社であるU-NEXTという動画配信サービスを使うと、もらえるポイントでNHKオンデマンドの視聴ができます。登録がまだの方は、無料トライアルを利用すると、番組を無料で視聴できますので、一度試してみてください。僕もこれを利用して無料で見れました!
  
○U-NEXT無料トライアルはこちらから
  
  
  
○U-NEXT無料トライアルについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください
www.nikkei-memo.com
  
  
  
  

U-NEXT(ユーネクスト)の無料体験でNHKオンデマンドがタダで見れた!その裏ワザと登録方法をシェアします!

はじめに

  
今日は、NHKオンデマンドを視聴している方、NHKの番組を見逃してしまった方に朗報です。
最近流行っている『U-NEXT』から見る事で、今ならとってもお得に見れちゃいましたので、その裏ワザをシェアさせていただきます。
U-NEXTについてあまり知らない方向けに、僕が登録して感じたその魅力と注意点もまとめていますので、併せてご覧ください。
  

  
  

U-NEXTとは

  
f:id:buriburimaster2018:20190421221631j:plain

まず最初に、U-NEXTを知らない方の為に、基本的な情報を書いていきたいと思います。
  
  

概要

  
『U-NEXT』とは、株式会社USEN-NEXT HOLDINGSの子会社で、株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービスです。
USEN-NEXT HOLDINGSは、皆さんもご存じのUSENの会社です。ちなみに、株式会社U-NEXTは東証一部上場企業です。
  


【コンテンツ数】

項 目
詳細
サービス名
U-NEXT
分 類
動画配信サービス
料 金
1,990円+税/月額 
動画見放題
90,000本 
動画レンタル
50,000本 
 書籍・マンガ・ラノベ合計 
350,000冊以上 
雑誌読み放題
70誌以上 

◆U-NEXT無料トライアル→こちらからどうぞ


  
  

U-NEXTの悪評と改善点

  
『U-NEXT』の評判を色々調べていたところ、今年1月時点でも『1年前に解約したはずなのに月額料金の請求がきた』などの、あまり関心しない評判がありました。
その方は、スマホを契約する時に一緒に申し込みをされ、その後解約されていたようですが、数か月後に1か月分の請求が来たとの事で、大変お怒りのようでした。
  
これについては、詳細は直接聞いたわけではありませんので分りかねますが、U-NEXTホームページには、『解約月が月の半ばであれば1か月分が請求される』事や、『利用状況によって請求がずれ込むケースがある』事がしっかりと記載されていますので、それに注意して解約を検討していれば問題はなかったのではないかと思われます。
  
先日僕が登録した時も、ちゃんとメールが届いて、おためし期間終了日が『〇月〇日〇〇時〇〇分まで』としっかりと記載されていましたし、それまでに解約したい場合の解約方法も、『よくある質問』コーナーに解説があります。
  
今はかなり丁寧に対応されているように感じましたので、僕は安心して利用させてもらっています
  
  

U-NEXTのメリット(2019年4月現在)

  
次に、『U-NEXT』のメリットについて整理してみたいと思います。
  
  

見れる動画数はオンデマンドトップクラス

  
『U-NEXT』のサブタイトルは、『ないエンタメがない』です。
さすがそこを目指しているだけあって、視聴できる動画数は、動画配信サービスの中でもトップクラスです。先にも少し触れましたが、見放題動画とレンタル動画を合わせると、140,000本となりますので、人気のdTV(120,000本)を上回る動画数です。ちなみに僕が今まで見ていたAmazonプライムの動画は、30.000本ですのでその差は歴然ですね。
  
  

書籍、雑誌、コミックのコンテンツも見れる

  
他のサービスではあまり導入されていませんが、書籍や雑誌、コミックのコンテンツも見れます。しかもその数、300,000冊、70誌以上となっています。
普段、雑誌を定期的に購入されている方も、『U-NEXT』で全部まとめれば、もしかすると見放題期間があったりしてお得に見れてしまうかもしれないですね。
  
  

毎月1,200円分のポイントがもらえる

  
これは本契約をした後のお話ですが、毎月1,200円分のポイントがもらえます。これは、有料の映画で2本分、有料のコミック、書籍で2冊分になるそうです。
これを利用して、様々なレンタル(有料)コンテンツを見る事ができますので、見放題コンテンツも含めて、追加料金なしでもそこそこ楽しめるのではないかと思います。
  
  

ファミリーアカウントで1家族4人まで無料追加できる

  
これは、なかなかオススメです。
ファミリーアカウントというシステムがあり、1つのアカウントで家族4人までコンテンツを楽しめます
  
例えば、『パパはスマホで洋画を楽しみながら、ママはタブレットで雑誌を読み、子供たちはテレビでアニメを見る』という使い方もできるという事です。
  
一部再生に制限もありますが、この使い方をすれば、少し高めの月額料金も納得できるのではないでしょうか。
  
  

スマホ、PC、テレビなどデバイスを選ばない

  
『U-NEXT』はデバイスを選びません。
家族がテレビを占領している時でも、パパはスマホで大好きなコンテンツを楽しめますし、本だって読めます。
大画面で見たい時は、U-NEXT対応テレビであればテレビでも見れますし、その時そのシーンに応じたデバイスでコンテンツを楽しめるのは、とてもよい発想だと思います。
  
  

ダウンロードして持ち運べるからパケ代も節約できる

  
動画を視聴する時に心配なのは、パケット代ですよね。
これも、ユーザー目線でちゃんと考えられており、wifi環境がある自宅などで気になるコンテンツをダウンロードしておくことができます。
  
これを、電車の中や外出先で見る事ができますので、パケ代を気にする必要はなさそうですね。(一部対応していないものもあります)
  
  

ポイントは映画館の割引にも使える

  
『U-NEXT』の使い方は動画視聴に止まりません。
購入したポイントや毎月もらえるポイントは、1ポイント1円相当で映画館のチケットにも充当できます
  
対応している映画館も、イオンシネマ、松竹マルチプレックスシアターズ、なんばパークスシネマ、大阪ステーションシティシネマ、ユナイテッド・シネマ、109シネマズ、オンラインチケット予約「KINEZO」、など幅広くありますので、おそらく皆さんのご自宅の近くの映画館でも利用できるのではないでしょうか。
  
  

USEN音楽配信サービスとも連携できる

  
これは、USENならではのサービスです。
別途、490円+税の月額料金が必要になりますが、あのUSENをスマホで楽しむ事ができるサービスです。
また、使わない月には、U-NEXTポイントとして翌月キャッシュバックがありますので、そのポイントを利用して動画も楽しめます。
  
  

U-NEXTのデメリット(2019年4月現在)

  
では、『U-NEXT』にもうちょっと頑張ってもらいたいところ、つまりデメリットについて書いていきたいと思います。
  
  

料金設定は他の動画配信サービスと比べて高め

  
これは、よくインターネットの評価にも上がっている事ですが、やはり月額料金もトップクラスで少し高めの設定です。他の動画配信サービスと比較しても、一番高い部類になってしまうのではないでしょうか。
  
よく、月額料金1,990円+税は、ポイントを考慮すれば実質数百円で利用できる、などという記事も見かけますが、それは違います。
ポイントは、有料のレンタルコンテンツ等を見るためのものですので、月額料金はそのまま請求されてしまいます。
  
ドコモが提供するdTVは、月額500円の動画配信サービスですので、どうしても割高感はあります。
しかし、『U-NEXT』はドコモよりも多くのコンテンツを持っていますので、それを高いとみるかは利用者によるところが大きいのではないかと思います。
  
  

ポイントは90日~180日の期限がある

  
毎月もらえるポイントや、チャージ購入したポイントには有効期限があります。
期限内に使い切れれば問題ないのですが、仕事で忙しかったりすると余ったポイントが失効してしまう事もありうるという事です。
  
この点については、『U-NEXT』さんにもう少し頑張っていただき、せめて1年くらいは有効にしてほしいなと個人的に思います。
  
  

NHKオンデマンドも無料で見れるU-NEXT無料トライアルとは

  
ここからは、NHKオンデマンドを無料で視聴するための方法を解説します。
結論から言うと、U-NEXT無料トライアルを申し込むともらえるポイントを利用して、NHKオンデマンドを楽しむという方法ですが、その詳細は以下のようになります。
  
  

U-NEXT無料トライアルとは

  
これまで、メリットとデメリットをお話してきました『U-NEXT』ですが、2019年4月現在、無料トライアルの申し込みを受け付けています。
  
会員登録を済ませると、月額料金1,990円+税が無料になり、動画コンテンツが楽しめるようになります。
  
ただし、レンタル(有料)コンテンツを見る場合は、別途課金されますのでご注意ください。
  
また、無料トライアルは期間内に解約する事もできますが、一度解約してしまうと、次回会員登録する際には、月額基本料金1,990円+税以外にも、初期登録手数料2,229円+税が別途必要になりますので、併せてご注意ください。
  
  

無料体験は31日間

  
無料期間は31日間です。
  
『U-NEXT』について書かれている記事には、『毎月1日が更新日の為、月の半ばで登録した場合は、1か月ではなく月末までの残り日数しかない』などと書かれているのを良く見ますが、これは間違いです。
  
2019年4月現在は、月をまたいでも31日間が無料トライアルの期間となりますので、月の半ばで登録しても31日間楽しむ事ができます。
また、登録したアドレスにも、終了日、時間が丁寧に記載されていますので、安心してください。
  
  

600円相当のポイントがもらえる

  
無料トライアルで申し込みをした場合でも、600円相当のポイントがもらえます
このポイントを使って、レンタル作品などを見る事ができますが、もし超えてしまった場合は別途課金されますので注意してください。
  
  

NHKオンデマンドもポイントで視聴可能

  
これが、今回の裏ワザです。
  
通常、NHKオンデマンドで見逃し作品を見る場合、HNKオンデマンドの会員登録をしてしまうと、当然の事ながら料金がかかります。
これを、あえてU-NEXTに会員登録をして、NHKオンデマンドを視聴すると、NHKオンデマンドと同料金で視聴する事が可能になります。
  
つまり、U-NEXT無料トライアルを申し込んで、そこでもらえる600円相当のポイントを使えば、NHKオンデマンド作品もその分お得に見れてしまうという事です。
  
今回、僕は1作品をレンタル(216円の番組)してみましたが、全てポイントで賄えましたので、一切料金は発生していません。
  
NHKオンデマンドには、見放題プランもありますが、それにもポイントが使えますので、通常972円かかる見放題パックが、実質372円で1か月楽しめるという事になります。
色んな方法を検索しましたが、現在はこの方法でしかNHKオンデマンドをお得に楽しむ方法はないと思います。
  
  

NHKオンデマンドをU-NEXTで見る時の注意点

  
ここからは、U-NEXT経由でNHKオンデマンドを見る時の注意点をおさらいしておきます。
  
  

ダウンロード視聴はできない

  
NHKオンデマンド作品は、どの作品でもダウンロード視聴ができません。
パケット代を気にしなくて良い人は、その都度オンラインにして視聴すればよいのですが、そうでない方は、wifi環境が整っている自宅などで視聴しなくてはなりません。
  
NHKオンデマンドは外部のサービス扱いになるので、おそらくその辺がネックになっているからであると思いますが、この点は注意しておかなくてはいけないポイントです。
  
  

単品購入した番組は24時間~72時間しか見れない

  
これは、NHKオンデマンドと同じ条件ではありますが、一度コンテンツを購入すると、NHKオンデマンド作品は24時間もしくは72時間しか視聴ができません。
見逃し作品と特選ライブラリーという分類がされており、それによって視聴時間が変わるようですが、単品で購入した場合は少し短めですので注意してください。
  
  

見放題パックは2種類あるので注意が必要

  
これは、NHKオンデマンドのプラン設定のお話です。
  
NHKオンデマンドの見放題プランには、『見逃し見放題パック』と『特選見放題パック』の2種類があり、それぞれ月額972円のサービスです。
つまり、NHKオンデマンドすべての作品を見放題にしたい場合は、両方のパックに加入する必要があるという事です。
  
もし、U-NEXT経由でNHKオンデマンドを楽しみたい場合は、NHKオンデマンドの見放題パック月額料金が別途加算されますので、かなり費用の負担が大きくなります。
もちろん、ポイントで1,200円分は負担が軽減されますが、それでも割高な方法になってしまうと思いますので、オススメは単品購入で見たい番組だけを見るという方法になります。
  
NHKオンデマンドの料金体系と見れる範囲については、NHKオンデマンドホームページにも詳しく記載されています。
  
  

U-NEXT無料トライアル会員登録方法

  
f:id:buriburimaster2018:20190422005206j:plain
  
では、最後にU-NEXTの無料トライアル会員登録ページをシェアします。
通常の会員登録は、住所入力があったり面倒なんですが、U-NEXTには住所入力が簡潔な内容ですので、比較的短い時間でかんたんに出来ました。
  
◆U-NEXT無料トライアル→こちらからどうぞ
  
  
  
  
  

AIビジネス最前線!AIりんながavexとレコード契約!AIの投資情報解析cirfin(サーフィン)からお掃除ロボットWhiz(ウィズ)まで東大研究室の専門家が解説!

はじめに

  
f:id:buriburimaster2018:20190418002140j:plain:w400:left本日は、新番組『感じるAIビジネス』より、AI技術の最前線について解説されていましたので紹介します。
  
ソフトバンクロボティクスが開発したお掃除ロボット、Whiz(ウィズ)の話題や、マイクロソフトのAI『りんな』が、avex(エイベックス)とレコード契約をして新曲を出した話題、たこ焼きロボットのお話まで、AI技術の最前線が分る番組で非常に興味深かったです。
  
  
今回は、東京大学大学院 松尾豊研究室で産学連携を担当し、深層学習などのAI 技術に特化したベンチャーキャピタルファンド『Deep30』の代表を務める、田添 聡士さんがコメンテーターとして解説されていました。気になる方は番組もあわせてお聞きください。読みやすいように一部改編していますのでご了承ください。
  



  

  
  
  

ラジオ本編メモ

  

AIとは?

  

そもそもAIとはなに??

  
AIに関しては、専門家の間でも意見がバラバラで、まだ定まっていないというのが正直なところです。
大まかに言うと、大きなデータから、自分たちが必要な知識などを取り出して推論する、そのようなシステムの事を指すと思います。
  
  

AIは万能なものなのか?

  
AIは『世の中を便利にする機械』というイメージだと思いますが、それは多くの方がよく誤解されている事でもあります。
むしろ、できる事というのは特化されたものであり、非常に狭い範囲の技術でもあります。しかし、その技術を組み合わせる事で、世の中に大きなインパクトが出せる、そのような仕組みになっています。
  
  

AIに関連するディープラーニングとはどんなもの?

  
実は、ディープラーニングのアイデア自体は昔からあったものですが、注目されたのは2012年くらいからになります。
  
現在では、深い関数を使って、まるで人間が見ているような画像認識や、音声認識などを行なう事ができ、場合によっては人間をはるかに超える精度の能力を発揮するなど、2012年より前のAI技術とは比べられないくらい進化していますので、大変注目されています。
  
例えば、ニュースでよく話題になった、囲碁、将棋、チェスのAIである『AlphaZero(アルファゼロ)』は、テレビで取り上げられた頃は、まだ人間の技術を元に学んでいたんです。
実は、最新のAlphaZero(アルファゼロ)は、囲碁のルールしか教えていません。後はAI同士で何度も対戦させて、実際にどの手が一番良くて、どの手がダメなのかを学ばせています。
そうする事で、AlphaZero(アルファゼロ)は、人間にも勝てるようなレベルになってきています。
  



  
【AlphaZero(アルファゼロ)】
youtu.be

  
  

意外な場面で活用されるAI技術とは?

  
実は、一昨年くらいに、日経オンラインと私の研究室と共同で開発したシステムがあります。
  
それは、毎回膨大な情報として発表される決算短信を解析して、その要約をまとめて表示させるというものですが、実際にその資料を読んで、投資家の方が必要とするような重要と思われるデータを抜き出すという技術が使われています。
  
これは、人の手が入らずに要約されたデータが出てくるという仕組みですので、企業に対する忖度がない、非常にドライな情報が抽出されます。
  



  
【AI投資情報プラットフォーム『cirfin』リンク】
cirf.in

  
  

ダスキンプレスリリース

  



ダスキン、ソフトバンクロボティクスと、人手不足など清掃業界が抱える課題の解決に協力、合意。
  
株式会社ダスキンは、ソフトバンクロボティクス株式会社とパートナー契約を締結し、人手不足や清掃員の高齢化などの、清掃業界が抱える課題の解決を目指し、協力することに合意しました。今後、ソフトバンクロボティクスが開発、提供するオフィスや、業務フロア向けのAI清掃ロボット、Whiz(ウィズ)の提携及び販売権利を有し、Whiz(ウィズ)を活用して、清掃分野の新たなメニューの開発や、市場開拓を視野に入れた実証実験を実施します。

  

  

身近なAIお掃除ロボット『ルンバ』とどこが違うのか?

  
こちらは、産業用に使えるレベルの技術である思っています。
ルンバはランダムに走り回って掃除をするロボットですが、AIお掃除ロボットWhiz(ウィズ)は、ルートを人が一旦教え込むと、そのルート通りにちゃんとお掃除をしてくれるというところが、少し違った仕組みであると思います。

また、プレスリリースを拝見すると、障害物があったあり、人が飛び出てきた時には、それを迂回したり止まる事をしますので、画像認識の技術が使われているんじゃないかと思います。
  



  
【ソフトバンクロボティクス Whiz(ウィズ)】
youtu.be
ソフトバンクロボティクスHPより
  
  
  

他に何か身近に感じられるAI技術は?

  
まだ皆さん生活の中に入っている状況ではないと思いますが、私たちのDeep30(ディープサーティ)からの投資先で、コネクティッドロボティクスという会社があります。
ここでは、調理に特化したロボットの製作を行っていて、一番有名なのは、たこ焼きを自動で焼くロボットです。
  
機械で工夫しているところもありますが、基本的には、人間と同じようにロボットハンドだけで、ひっくり返す動作や、油をひく動作などを、道具を持ちかえて最後まで作るという事を行っています。
  
人間は、紙を取る動作から、ペットボトルを取る動作まで、無意識のうちに行っていますが、これをロボットがやろうとすると、実はとても難しいのです。
今回紹介されたお掃除ロボットの分野でも、後片付けまでロボットで対応させるという取り組みにチャレンジしているベンチャー企業もあります。
  
このたこ焼きロボットでも、物を取る動作において、その難しい技術が一部使われています。
現在は、ディープラーニングの技術により、より精度良く物を見分ける判断ができるようになってきていますので、今後は、皆さんの身近なところでも、マルチタスクをこなせるより高性能なロボットが登場するのではないかと思います。
  



  
【コネクティッドロボティクス/たこ焼きロボット】
youtu.be
コネクティッドロボティクスHPより)

  
  

avex(エイベックス)プレスリリース

  



エイベックスエンタテインメント、マイクロソフトのAI『りんな』とレコード契約。
  
エイベックスエンタテインメント株式会社は、日本マイクロソフト株式会社が提供する マイクロソフトのAI『りんな』と、2019年4月1日月曜日付でレコード契約を締結し、メジャーデビュー曲『最高新記憶』を発表しました。

  

  

歌声に息遣いによる表現をもたらす『ブレス機能』という新技術とはどのようなもの?

  
自然な発話というのは、実はAIにとってすごく難しい事なんです。
  
人が聞いて『上手いな』と感じる歌い方とは、決して音程通りではなかったり、こぶしやイントネーションのようなところが、非常に大切な要素であると思います。
  
音程通りに歌う事は、今のシステムでも十分対応できますが、『りんな』は、そういうところを実際のデータから学んで、自然な歌声、上手いなと思うような歌声に仕上がっているので、AIの音声融合技術が、かなり高いレベルにまで達していると実感しました。
  
『りんな』の非常に面白い、ユニークなところは、実際のデータから学んでいるというところです。
  
『人が聞いて上手いと感じるという事はどういう事なのか』というのをAIが学んで、実際の息遣いや、声の出し方に反映されているというところは、今までのボーカロイドと一線を画す部分であると思います。
  



  
【AIりんな/最高新記憶】
youtu.be

  
【Microsoft AIりんなHPリンク】
www.rinna.jp

  
  

人の息遣いは真似できるものなのか?

  
真似してるという言い方が正しいかどうかは少し難しいところがあります。
  
どこまで言語化されているかは分りませんが、多くの上手いとされているものを聞いている中で、こういうところでブレスを入れるとか、こういうところは一旦声のトーンを落とすとかを、ある程度自動的に、学んでいっているのではないかと思います。人の歌の学び方に近いかもしれないですね。
  
  

この技術の目指すところは?

  
より自然なコミュニケーションというところだと思いますが、ここはまだまだ難しいところです。1対1の質問は、現状のAIで対応できますが、長い会話というのは、AIではできません。
  
例えば、同じようなギャグを何回も繰り返して人を笑わせるような事や、文脈や場面によって、本当にそう思っているのか、話に飽きてそう言っているのかなども、全然捉え方が違います。
その部分はまだAIにはできていない部分だと思います。
  
一方で、それにチャレンジする取り組みで、大喜利などの形で、何か面白い事を言うようなAIの開発をしている会社もありますし、実際に、芸人さんと大喜利をする取り組みもあります。しかし、まだ自然なコミュニケーションを実現するまでに至っていません。
  
日本人は、本音と建前を多用する国民性がありますよね。日本人のような建前を言うAIは嫌ですが、そこまでいくと本当にすごいレベルだと思います。
これからは、ひとまず海外でAIによる自然なコミュニケーションに向けた開発を行う方が近道なのかもしれませんが、現状ではまだまだというレベルだと思います。
  



  
プログラミング無料体験やってみよう!
  
  

番組、その他情報

  
◆番組について

  • 番組名…感じるAIビジネス
  • 番組webサイト…新番組の為まだありません
  • 放送日…2019年4月15日(月)
  • 放送時間…20:00~20:20

  
  
◆ラジコで聞いてみる→こちら

  • 1週間経過すると聴取できなくなります

  
  
◆コメンテーター紹介
  
https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2018/02/tazoe_500.jpg名 前:田添 聡士(たぞえ さとし)


プロフィール:2010年:東京工業大学大学院情報理工学研究科修了。2010-2012年:ボストンコンサルティンググループ。2012-2014年:株式会社じげん経営企画グループ。2014-2016年:YCP Holdings Ltd. (東京/シンガポール)。2016年:現職。Deep30 投資事業有限責任組合 代表組合員。<松尾研究室HPより引用>
  
  
  
  
  
◆パーソナリティー紹介
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/tsujiruna.jpg名 前:辻 留奈(つじ るな)
プロフィール:「まいど!相場の福の神・10ミニッツ」、「企業トップが語る!人生波瀾万丈」、「マーケット・トレンド」金曜日担当。ラジオNIKKEIアナウンサー。<ラジオ日経HPより引用>
  
  
  
  
  
  
  

これは歴代トップクラスのこだわり具合じゃないのか!?新紙幣よりも早くに発行される新500円玉には世界で初めての装飾が施されている!

はじめに

  
https://www.nikkei.com/content/pic/20190409/96958A9F889DE6E1E7E2EAE7E0E2E2EBE2E6E0E2E3EB979394E2E2E2-DSXMZO4351157009042019I00002-PB1-2.jpg先日、突然の発表があった新紙幣発表のニュースですが、皆さん紙幣にばかり気を取られてしまっていませんか?

実は新500円玉もなかなか凝ってるんです。
しかも、新紙幣よりも早くに発行されますので、自販機メーカーさんとかは大変ですね!

財務省の発表記事を参考に、なかなかニュースに出てこなかったところもピックアップしてまとめてみました。(画像は日本経済新聞より引用)
  
  

  
  
  

新500円玉はここがすごい!

  
では早速、新500円玉についてみていきましょう。
  
  

新500円玉は新紙幣よりも早く世に出る!

  
新貨幣の導入は2021年度上期を目処。
  
新紙幣の発表であまり気にされてないように思いますが、実は新500円玉の方が早く世に出ます。
  
新紙幣は、今から5年後の2024年でしたよね。
東京オリンピックが来年になりましたので、再来年のお話になります。思ったよりも早く手にできそうですね。
  
  

バイカラー・クラッド(二色三層構造)により2色のコインになる

  

f:id:buriburimaster2018:20190413163423j:plain
(出典:財務省

  
新紙幣発表のニュースを見ていた人でも、見落とした人がいるのではないでしょうか。
  
新500円玉は、実は2種類の金属を使った2色のコインになります。
なんだか記念コイン見たいですね。
  
色は、周りの部分が今の500円玉と同じ色です。薄い金色っぽい感じですね。
中心部分は、その前の500円玉と同じ銀色のカラーになるそうです。(参考:FNN PRIME



コインの中には3つ目の金属が!

  

f:id:buriburimaster2018:20190413163454j:plain
(出典:財務省

  
財務省のホームページによると、バイカラー・クラッド(二色三層構造)によってできるコインの中身には、また別の金属が隠されているようです。
  
紙幣や硬貨を破壊する事は犯罪ですので、実物を拝見する事は不可能でしょうが、まるでハンバーガーのパティのように、2枚の金属に挟まれて内蔵されているようです。
  
よって、重さも現行の7gから7.1gになり、0.1gだけ重たくなるそうです。
これも知っていれば自慢できるかもしれませんね!
  
  

斜めギザ入りは世界初!

  

f:id:buriburimaster2018:20190413163459j:plain
(出典:財務省

  
新500円玉には、現行の500円玉と同じように、ギザが入ります。側面に施されるギザギザの装飾ですね。
しかし、そのギザはかなり特殊のようです。

『異形(いけい)斜めギザ』と呼ばれるそのギザは、斜めギザの一部を他のギザとは異なる形状にしたものという事です。
  
しかも、世界で初めて硬貨に導入されたデザインとの事です。
  
世界で唯一のギザを持つ新500円玉、なかなか凝ってますよね。
  
  

まとめ

  
いかがでしたか?
ご存知の部分もあったかもしれませんとが、先に手元に届く新500円玉は、なかなか凝ってるんですよ。
  
でも、ここまで凝ってる500円玉ですので、少なからずコストもアップしてると思いますし、人口減少社会、キャッシュレス社会の事を考えると、発行量は少なめな気もしますよね。
  
やっぱり最期の貨幣になってしまうのでしょうか。
  
  



  
※前回記事では、新紙幣に関する記事も掲載していますので、併せてご覧ください。
www.nikkei-memo.com
  
  
  
  

坐骨神経痛は糖尿病の人もなりやすかった!痛みを和らげる方法とその予防法について専門医がラジオで詳しく解説!

今日のおすすめポイント

  
f:id:buriburimaster2018:20190415234144j:plain
  
今日は坐骨神経痛についてです。
  
普段車を運転する仕事の人や、デスクワークの多い人などがなりやすいイメージがありますが、実は糖尿病を患っている方も要注意のようです。その原因と痛みを和らげる方法、予防法まで、学療法博士ケイティ山室さんが詳しく解説されています。
  
もしまだご存じない方は、これを機会に、ちゃんと専門医の方のお話を聞いて、正しい知識を身に付けてみてもいいかもしれません。10分間の番組ですので、気軽に聞けちゃいます。気になる方はラジオも一緒どうぞ!!
  
  
  



  

  
  
  

ラジオ本編メモ

  

坐骨神経痛ってなに?

  
  
坐骨神経痛とは、坐骨神経に沿って、お尻から足にかけて起こる痛みで、普通は片側にだけ現れます。
坐骨神経の通り道で感じる痛みなので『坐骨神経痛』と言われています。
  
  
腰椎のヘルニアや、骨の一部が神経にあたることで、痛みが出ることが一般的です。
その他、まれに腫瘍や、糖尿病により神経がダメージを受けた時にも起こります。
  
痛みは、中度のものから強いものなどいろいろですが、焼けるような痛みや、電気ショックのような痛みを感じることもあります。
他の症状には、足の一部がチクチクしたり、麻痺したりします。坐骨神経痛のある足の力が弱くなったり、ひどい時には、便通は膀胱にも影響することがあります。
  
  

どんな人が坐骨神経痛になりやすいの?

  
  
年齢を重ねるごとに、腰の骨が変形することから、坐骨神経痛のリスクも上がります。
そして、太りすぎは脊椎に負荷をかけるので、坐骨神経痛になるリスクが上がります。
  
また、いつも重いものを持ったり、体をひねることの多い仕事、長い間車を運転したり、事務仕事など、長時間座っている仕事、活動量の少ないライフスタイルの人は、坐骨神経痛になるリスクがあるといえます。
  
先ほども言いましたが、糖尿病を持っている人は、糖尿病が神経にダメージを与えることがあるので、坐骨神経痛になるリスクがあります。
  
  

もし坐骨神経痛になってしまったらどんな治療法があるの?

  
  
軽度の坐骨神経痛なら、簡単に家で治療することができます。
  
もし、初期の坐骨神経痛で、痛みや違和感を感じたら、痛みのある場所を、必要に応じて20分ずつ、何度か氷やアイスパックで冷やすと良いでしょう。
  
そして、体の自然治癒力にチャンスを与えるため、1日から2日仕事を休んでください。休養するだけで直る場合もあります。
2日から3日後はホットパックに切り替えます。
または、ホット&コールドで、交互にホットパックとアイスパックを使うとよいでしょう。
  
2日から3日後は、日頃の活動にできるだけ戻すようにしてください。
活動しなくなることで、坐骨神経痛が悪化することがあります。
  
腰をストレッチして、伸ばすとよいでしょう。
ただし、坐骨神経痛の場所や症状によって、どのようなストレッチをしたらよいのか決まるので、その判断は専門家に見てもらって決めることをお勧めします。
  
  

坐骨神経痛を和らげるストレッチとは?

  
軽度の坐骨神経痛の場合に簡単にできるストレッチがあります。
  
仰向けになり、ゆっくり膝をまげて、膝を片方ずつ胸に向けて持って行きます。
その時、揺らしたりねじったりしないように注意して下さい。
  
まっすぐ胸に向かって持ち上げたら、30秒間そのままで保持します。
その時、どちら側のストレッチをした時に痛みが和らぐかチェックして下さい。
必ずしも痛い方の足の側をストレッチすると痛みが和らぐとは限らないからです。
  
これをすると、数週間で軽度の坐骨神経痛なら良くなることがあります。
もし、生活に支障がある場合は病院で診てもらってください。
  
  

坐骨神経痛にならない為の予防法はあるの?

  
事故や怪我などで神経を損傷した場合以外、大体のケースは予防ができます。
  
ひとつは運動することです。
有酸素運動でもあるウォーキングは、とても良い予防のための運動になります。
  
そして、体幹を鍛え、腹筋と背筋を鍛えることです。
体幹を鍛えると、脊椎を守ることができます。
  
背筋を鍛える運動に『スーパーマン』というものがあります。
これは、まず腹ばいになって、両手両足をあげて、スーパーマンが飛んでいるような姿勢をとってください。
両手を前と横に動かしながら、10秒から30秒か、それ以上その姿勢を保持します。
  

https://womenshealth-jp.com/var/wh/storage/images/a/diet-for-superman-20170901/59376-1-jpn-JP/_1_pc_article.jpg
(出典:Women's Health

  
次に『クランチ』と言われるものがあります。
仰向けになって、両足を引きつけて、膝を曲げ、地面から浮かせます。
そして、顎(あご)を天井に向けながら、両肩を地面から浮かせ、その時、両手で膝の下を触るようにして腹筋を鍛えます。
  
https://smartlog-stat2.imgix.net/uploads/content/piece/2018/9/hhsj3d/shutterstock_190769318-689x460.jpg?w=689&h=460&auto=compress&q=40
(出典:Smartlog

  
とても良いトレーニングになります。
  
  
  
  

番組、その他情報

  
◆番組について

  
◆ラジコで聞いてみる→こちら

  • 1週間経過すると聴取できなくなります

  
◆ラジオ日経オンデマンドで聞いてみる→こちら

  • ラジオ日経番組ホームページで公開されています

  
◆パーソナリティー紹介
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg名 前:森田 美江(もりた みえ)


プロフィール:元セブンスデー・アドベンチスト教団専属アナウンサー。三育学院短期大学・カレッジ卒業。「光とともに」「AWR希望の声日本語放送」(国際短波放送)でDJ、アナウンスなどを担当。軽快で明るいトークが人気。結婚に伴い退職。退職後も各種イベントの司会やナレーションなどを担当。<ラジオ日経HPより引用>
  
  
  

新紙幣発行でキャッシュレスがますます加速!?タンス預金も動揺するその理由とは?紙幣の作り方リンクのおまけつき!

はじめに

  
https://img.huffingtonpost.com/asset/5cabfa312a0000e7034f8a27.jpeg?ops=crop_250_521_4746_2981,scalefit_630_noupscale
今日は、新紙幣発行について、ラジオ日経の看板番組『ザ・マネー』より、国際エコノミストの金森薫さんがその思惑などについて解説されていましたのでまとめてみました。
  
『新紙幣発行はいつから?』などの基本情報から、『なぜこのタイミングなのか。』『キャッシュレス社会に向かっていたはずの日本が、なぜこのタイミングで発表し、また、その思惑はどこにあるのか。』などなど、ネットでも色々指摘されていましたが、まとめ感覚で読んでくださるとありがたいです。
  
真相は安倍総理と麻生財務大臣にしか分らないかもしれませんが、色々思惑がありそうですよ。(画像は時事通信社のもの:HUFFPOSTより)
  



  

  
  
  

新紙幣発行のおさらい

  

新1万円札のおさらい

  

f:id:buriburimaster2018:20190413163442j:plain
<出典:財務省>

  
今回発表された1万円札です。
肖像画には、ニュースでも話題になった渋沢 栄一さんが描かれています。
もうご覧になった方も多いかもしれませんが、ホログラムにも肖像画が印刷されるなど、より複雑になっています。
  
f:id:buriburimaster2018:20190413163450j:plain
<出典:財務省>

  
裏側には、東京駅(丸の内駅舎)が描かれていますね。向かって右側にも、違ったアングルで東京駅が印刷されています。
ただ、個人的には10,000の文字が大きくなったのは残念ですね。
福沢諭吉の1万円札の方がシュッとしてる感じがします。(すぐに慣れるのでしょうが)  
  
  

新5千円札のおさらい

  

f:id:buriburimaster2018:20190413163433j:plain
<出典:財務省>

  
今回発表された5万円札です。
肖像画に描かれているのは、津田 梅子さんがですね。
また、透かしの部分が5角形のような模様になっています。個人的には可愛くなっていいのではないかと思います。
こちらも、ホログラムにも肖像画が印刷されるなど、より複雑になっています。
  
f:id:buriburimaster2018:20190413163438j:plain
<出典:財務省>

  
裏面には、フジ(藤)が描かれています。
こちらも、5,000の文字が大きくなって、デザイン的にどうかなと思いました。あくまでも個人的な意見ですが。
  
  

新1千円札のおさらい

  

f:id:buriburimaster2018:20190413163426j:plain
<出典:財務省>

  
今回発表された1千円札です。
肖像画に描かれているのは、北里 柴三郎さんですね。
こちらのホログラムは、1,000の文字の左下にワンポイントで肖像画と共に印刷されるようです。1万円札、5千円札とは少し違いがありますね。
  
f:id:buriburimaster2018:20190413163428j:plain
<出典:財務省>

  
裏面には、ニュースでも話題になった、葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」が描かれています。
日本画は日本銀行券にぴたりと合う雰囲気でとても良いと感じました。
  
  

新紙幣まとめ

  
◆発行時期
  
2024年(令和6年)上期を目途に刷新。
  
◆図柄について(出典:財務省

券 種
表(肖像)
新一万円券
渋沢 栄一
東京駅(丸の内駅舎)
新五千円券
津田 梅子
フジ(藤)
新千円券
北里 柴三郎
富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」(葛飾北斎)


◆肖像について(出典:財務省

人物
詳細
渋沢 栄一
第一国立銀行、東京株式取引所(現 東京証券取引所)、東京商法会議所(現 東京商工会議所)など生涯に約500もの企業の設立等に関わったといわれ、実業界で活躍。また、教育・社会事業・民間外交にも尽力。
津田 梅子
1871年、岩倉使節団に随行した最初の女子留学生の一人。1900年に女子英学塾(現 津田塾大学)を創立するなど、近代的な女子高等教育に尽力。
北里 柴三郎
世界で初めて破傷風菌の純粋培養に成功、破傷風血清療法を確立。 また、ペスト菌を発見。私立伝染病研究所、私立北里研究所を創立。後進の育成にも尽力。


  
  

新紙幣発行についての金森薫さんの見解とその分析

  

新紙幣発行はなぜこのタイミング?その理由とは?

  
新紙幣に変わるのは、今からおよそ5年後の2024年上半期との事です。
  
刷新の5年も前に発表したことが、今回様々なメディアなどでその思惑を指摘されていますが、ラジオ日経のザ・マネーに登場された金森薫さんが指摘されたのは、『前回の選挙で危うい勝利となった麻生さんの話題を消すための、その見合いのようなものではないか』との事でした。
  
確かに急でしたし、その話題がほとんど取り上げられていない事を見ると、絶好のタイミングになったのかもしれませんね。
  
  

新紙幣発行でタンス預金が動く!?その理由とは?

  
wikiペディアによると、2016年の日本銀行の調査では、タンス預金がおよそ78兆円あるとの事です。2017年には第一生命経済研究所も調査内容を公表しており、約43兆円のタンス預金があると推測されるとの事です。
  
どちらにしても、日本の年間国家予算の約50~80%に相当する金額が、タンスの中にしまってあるという計算になりますので驚きです。
  
金森薫さんは、番組冒頭で『旧紙幣はもちろん使えるが、新紙幣発行により使いづらくなるという意識を煽る事になるのではないか。』と、タンス預金が動く可能性を指摘されていました。
  
他国では、新紙幣発行によって紙幣の交換期限が設けられ、それを過ぎた段階で旧紙幣が使えなくなって紙くず同然になったという事態が過去にありましたよね。現状では、財務省も『旧紙幣が使えなくなるような事はない』(財務省のトピックはこちら)としていますし、過去の新紙幣発行でも、旧紙幣が使えなくなった事はないと思いますので今のところ問題ない思います。
  
しかし、キャッシュレス社会が進む世の中で、未来がどうなるか分らない以上、確かにその不安を煽るきっかけにはなるかもしれません。
  
  

新紙幣発行でキャッシュレス社会がますます加速する!その理由とは?

  
ではなぜ、キャッシュレス社会が進むこの時代に、新紙幣発行なのでしょうか。
このニュースを聞いた人の中にも、『もしかして日本だけキャッシュレス社会にはしないのか』と感じた人もおられるのではないかと思います。
  
しかし、金森薫さんは、『キャッシュレス社会には間違いなくなる』と言われており、この新紙幣発行が、『キャッシュレス社会をますます後押しするものになる』と指摘されていました。
  
その理由としては、『政府はこの新紙幣発行を口実に、ATMの設置台数を減らそうとしている思惑があるのではないか。』との事でした。
  
これは、どういうことでしょうか。
自分なりに解釈をしてみたところ、やはり『新紙幣発行によるATMのデータ書き換えが間に合わない。』もしくは『企業負担を考慮して・・・』などと理由をつけ、『利用者の少ないATMは容赦なく撤去します。』という流れになってしまうということでしょうか。
  
しかし、もしそれが本当であれば、確かにお金を下しづらくなりますし、限られたATMに人が殺到し、長時間待たされる事も頻発するようになるかもしれません。そうなると、『もう電子マネーでいいや』みたいになって、お金は口座に置いたままで、全てスマホで決済するという構図が出来上がる気もします。
  
でも、これはデジタル世代でなければ、ついていくのも難しくなりますよね。
まだまだ、電子決済の信ぴょう性を疑う人も多いと思いますし。
これは今後の推移を見守っていきたいと思います。
  
  

詐欺にはご注意を!!

  
これは、金森薫さんも指摘されていましたし、財務省からも警告がありました。
  
金森薫さんによれば、『新紙幣に優先的に交換します。』などと謳って、先に現金を送金させるような手口が増えるのではないかとの事です。
財務省も、『旧紙幣が使えなくなると謳った詐欺には注意してください。』(財務省のトピックはこちら)と警告しています。
  
令和への新元号改定もありますし、個人的にも詐欺には要注意だと思います。
皆さんもお気を付けください。
  
  

お札の製造工程がすごい!

  
気になって、お金の製造方法まで調べてみました。
新紙幣発行のニュースの時にも、一部の番組で特集が組まれていましたが、やっぱりお金の製造方法はすごかったです。
  
最近は、イラストレーターやフォトショップなど、とても高度な制作ソフトがありますので、完全にPCで作っているものだと思っていました。
  
しかし、実際には、『手書き』で原画を作っているようです。
  
細かな模様などは、ソフトを使ってPCで作業をするようですが、原画を手書きで制作し、それを特殊な金属板に手掘りで掘って型を作るようです。
  
そこまでされると、偽造なんかする気も起きません。
もし偽造できたとしても、一体どれくらいの年月がかかるのでしょうか。
まぁ、キャッシュレス社会に向かっている世の中ですから、偽造する輩もいなくなるのではないかと思いますが。
  
興味のある方は、国立印刷局ホームページに詳しく書かれていますので、そちらもご覧ください。
動画のリンクも貼っておきます。
  
youtu.be
  
  
  
  

番組、その他情報

  
◆番組について

  
◆ラジコで聞いてみる→こちら

  • 1週間を過ぎると視聴できなくなります

  
◆ポッドキャストで聞いてみる→こちら

  • ラジオ日経番組ホームページで公開されています

  
◆パーソナリティー紹介
  
http://www.radionikkei.jp/personality/kaorukanamori.html:left名 前:金森 薫(かなもり かおる)


プロフィール:日米の政治・経済に関する情報網の広さに定評があり、独自の分析と辛口批評にはファンが多い。会員制週刊情報誌『クラインの壺』ほか執筆・講演活動多数。<ラジオ日経HPより引用>
  
  

外で吸っても服に着いた有害物質で副流煙!?ガンだけじゃない、難病指定のクローン病にもなりやすい!専門医がタバコによる胃腸への影響をラジオで詳しく解説!

今日のおすすめポイント

  
f:id:buriburimaster2018:20190413153953j:plain
  
今日はタバコが与える胃腸への影響についてです。
  
タバコは体に良くないと言われているのはみなさんも知っていると思いますが、胃腸にも影響があるとのことです。私も喫煙者ですが、胃が痛くなる時はしばしばあります。
  
また、難病指定もされているクローン病という原因不明の炎症性腸疾患もかかりやすくなるとのこと。今日はそのメカニズムを詳しく解説されていましたので、自分への戒めも兼ねてシェアさせていただきます。今回は、アメリカワシントン州で長年消化器外科の専門医として働かれた南栄治(みなみえいじ)先生のお話です。
  
もしまだご存じない方は、これを機会に、ちゃんと専門医の方のお話を聞いて、正しい知識を身に付けてみてもいいかもしれません。10分間の番組ですので、気軽に聞けちゃいます。気になる方はラジオも一緒どうぞ!!
  
  
  



  

  
  
  

ラジオ本編メモ

  

えっ?こんなにも!?タバコが与える胃腸への影響とは

  
  
タバコが、肺がんや肺気腫、心臓病の原因になることはよく知られていますが、タバコは身体全体に影響を与えます。消化器系のがんや、その他の原因にもなります。タバコによって、口腔がん、食道がん、胃がん、膵臓がん、肝臓がん、結腸がんの危険が高まります。
  
  
がんの他に、タバコは消化器系によく見られる障害を悪化させます。逆流性食道炎による胸焼け、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などが挙げられます。
  
  
また、タバコによって、クローン病、結腸ポリープ、膵臓炎、胆石が起こりやすくなります。胃やー十二指腸の潰瘍の二つの主な原因は、ピロリ菌とアスピリンなどの消炎剤ですが、タバコはピロリ菌感染を促進させます。潰瘍が治りにくくなり、治った後も再発しやすくなります。タバコによって、タンパク質を分解するペプシンという酵素が異常に分泌されるので、潰瘍が治りにくくなるのです。
  
  
その他、タバコは胃の粘膜の血流を下げ、胃酸から胃の粘膜を守る粘液の生産を下げ、膵臓から分泌されて胃酸を中和する、重炭酸ソーダの生産を下げます。このような一連の変化によって、潰瘍起こすリスクを高め、潰瘍を治す力を低めることとなります。
  
  
様々な薬物や、アルコールなどの害毒になるものは、主に肝臓で処理されますが、タバコはその処理機能を低下させます。また、原発性胆汁性肝硬変や、非アルコール性家族性肝疾患などの、肝臓に既にある病変を悪化させます。
  
  
タバコを過去に吸っていた人や、現在吸っている人は、クローン病にかかる危険が増加します。また、クローン病の症状が、タバコを吸ったことのない人よりもひどくなります。タバコによって消化器官の血流が低下し、免疫機能の変化によって、炎症を起こす為だと思われています。また、クローン病に関連する遺伝子を持っている人の場合、タバコが遺伝子に影響を与える可能性も考えられます。
  
  
結腸のポリープが喫煙者の間ではより頻繁に起こり、そして、より大きなポリープが見られ、除去した後でもポリープが再発する可能性も高くなります。タバコは、膵臓炎の原因ともつながります。その他、胆石との関連も疑われています。
  
  

副流煙は皮膚や衣服、家具などにも吸収される!

  
  
タバコから出る害毒になるものは、空気を汚染するだけでなく、周りの人の皮膚や衣服、また家具などに吸収され、長時間にわたって検出されます。
  
  
子供が汚染されたものを触った後、手から口を通してタバコの害毒となるものが、消化器官に影響を与えることもあります。
  
  
また、妊娠している女性がタバコの煙を吸うと、胎児に影響を与えます。ニコチンが胎盤を通って胎児に入り、消化器官などの血流が低下するためです。
  
  

子供がいる家庭は絶対禁煙!その訳とは?

  
  
子供は、肺がまだ小さく、呼吸数が多いため、タバコに汚染された空気に特に敏感です。
  
  
タバコを吸う人がいる家の児童は、咳や喘息で学校を休む頻度が高くなります。また、中耳炎、気管支炎、肺炎、脳膜炎の頻度も上がります。集中力が低下し、学校の成績にも影響を及ぼします。
  
  
子供のいない部屋で吸っても、煙は隙間を通って家中に広がります。先ほど取り上げたように、煙に乗って広がった害毒になるものが衣服などに吸収されるので、タバコを吸う時だけでなく、長時間にわたって害が続きます。ですから、家や車の外でタバコを吸っても、周りの人達に害を及ぼすことになります。特に子供がいる家庭では、絶対禁煙を実行していただきたいと思います。
  
  
  
  
  

番組、その他情報

  
◆番組について

  
◆ラジオ日経オンデマンドで聞いてみる→こちら

  • ラジオ日経番組ホームページで公開されています

  
◆パーソナリティー紹介
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg名 前:森田 美江(もりた みえ)


プロフィール:元セブンスデー・アドベンチスト教団専属アナウンサー。三育学院短期大学・カレッジ卒業。「光とともに」「AWR希望の声日本語放送」(国際短波放送)でDJ、アナウンスなどを担当。軽快で明るいトークが人気。結婚に伴い退職。退職後も各種イベントの司会やナレーションなどを担当。<ラジオ日経HPより引用>
  
  
  

デカトロン(DECATHLON)とワークマンプラスの商品開発の裏側をラジオで解説!どちらも高機能低価格を実現!あなたならどちらを選ぶ?

はじめに

  
https://store.workman.co.jp/common/images/findout/list_bg.png先日オープンした、ワークマンプラスとデカトロンですが、メディアでもかなり取り上げられ盛り上がっていますよね。その両者について、週刊日経トレンディクロストレンドから、さらに詳しい舞台裏の情報がありましたのでご紹介します。ちなみに、管理人もデカトロンに行ってきましたよ。その感想も最後に記事にしていますので、是非参考にしてみてください。(画像はワークマンプラスより引用)
  
  



  

  
  
  

ラジオ本編メモ

  

西宮戦争の今

  

https://www.nishi.or.jp/shisei/shinogaiyo/profile.images/sakura.jpg
西宮市ホームページより

  
フランス発のグローバルスポーツブランド『デカトロン』の日本1号店を、先月3月29日、阪急西宮ガーデンズ本館3階に出店しました。デカトロンは、世界51か国におよそ1,500店舗を展開。スポーツの種別ごとにオリジナルブランドを立ち上げ、高機能且つシンプルなアイテムを低価格で提供しています。
  
そのデカトロンを迎え撃つのが『ワークマンプラス』ワークマンといえば、職人さん御用達のイメージでしたが、昨年9月、一般向けの新業態『ワークマンプラス』の出店を開始。そのワークマンプラスには、プロ品質のカジュアルウェアが、激安価格で並び、ワークマンから縁遠かった消費者が飛びつき、最大2時間待ちの入場制限がかかる好スタートを切りました。それを受けて、3月から早くも大量出店に突入しています。
  
  

巨人デカトロンとは

  

https://play.decathlon.co.uk/sites/default/files/decathlon-logo-uk_0.png

  
デカトロンは、1976年にフランスで創業したという事で、社名の由来は、五輪種目の一つである10種競技(英語:DECATHRON)から来ています。そして、その社名に因んで、スポーツとか競技ごとにオリジナルブランドを次々と立ち上げて製造販売する、製造小売(SPA)のビジネスモデルで成長してきたということで、有名ブランドは基本的には扱わないとしています。
つまり、店内には自社ブランドで埋め尽くされていて、デカトロンというのは、世界最大級もスポーツメーカーでもあるという事ですね。
  
デカトロンそのものを前に突き動かすスローガンというのは、『MAKE SPORTS ACCESSIBLE TO THE MANY』(多くの人にスポーツを)という事で、カバーするスポーツは、なんと80種類以上です。(画像はデカトロンより引用)
  
  

デカトロンの本気の商品開発

  
https://play.decathlon.co.uk/sites/default/files/ultra%20light.jpgデカトロンの商品開発では、社員自らがスポーツ愛好家で、消費者と同じように自らの体を動かして、試しながら商品を開発しているということです。新商品を決めるセレクションというのも、会議のように格式張っているわけではなくて、スポーツを楽しむというところから始まるそうです。
  
また、ブランドごとに、愛好家が多く集う場所に開発本社を構えるので、利用者の意見をすぐに吸い上げられるようにしているのも特徴です。つまり、海に関するスポーツのものを開発したい時は、海寄りの場所に開発本社を作ったり、山に関するスポーツのものを開発したい時は、山がある場所に開発本社を置くなどの対策により、新たなアイデアとか改善点みたいなものもすぐに見つかる仕組みになっています。(画像はデカトロンより引用)
  
  

デカトロン日本進出は実は1993年

  
https://media.decathlon.co.jp/media/wysiwyg/Landing/Stores/Lab_original.jpg世界51か国にデカトロンが展開してる訳ですけども、日本はようやく1号店です。実は、アジアでは最後発のように見えるんですけども、日本法人のデカトロンジャパンというのは、実は1993年の設立という事なんです。
  
この1号店ができるまでの26年間については、当初は、工場に卸すような資材調達というのがメインだったようなんですけども、その後にオンラインストアを開設しました。それから、ショールームを開業するなどして、少しずつ開店準備を進めてきたという事です。
  
これはもう撤退してしまいましたけども、一気に日本に攻め込んできたスーパーで、カルフールというのがあったと思うんですけど、そことは対照的なやり方をしているということですね。(画像はデカトロンより引用)
  
  

デカトロン日本1号店の西宮店と多店舗展開の可能性

  
https://media.decathlon.co.jp/media/wysiwyg/Landing/Stores/decathlon-nishinomiya-rendering-med.jpg
  
デカトロン日本1号店の西宮店は、1,800平方メートルの広さがあります。数字だけ見ると想像がつかない広さですが。
  
また、世界にある旗艦店のように、80ジャンル以上の多様な商品を揃えるというところまではいかないようですが、キャンプ、ハイキング、ランニング、サイクリングなどの、30ジャンル以上の自社商品を展開していて、家族で楽しめるような仕掛けもあるという事です。
  
今後、西宮の盛り上がり次第では、すぐに多店舗展開へと舵を切るという事も考えられるかなと思いますので、関東にも来る可能性があるかもしれません。
補足ですが、今回の大型店出店などによって、西宮市も住みたい街に浮上してきている事ですので、こういうお店が増えていくと、ますます人気になりそうですね。(画像はデカトロンより引用)
  
  


管理人独自調査

◆日本国内でのデカトロン多店舗展開の可能性
  
デカトロンは、世界51か国に店舗があるようで、その総数はおよそ1,500店舗あるとのことです。単純計算すると、1か国あたり29.4店舗になりますね。
  
また、デカトロンホームページによると、2015年現在、日本に近い方のアジア圏の出店状況は、中国(人口13.86億人)で184店舗、インドで38店舗(人口13.39億人)、タイ(人口6,904万人)で9店舗、シンガポール(人口561.2万人)で2店舗、マレーシア(3,162万人)で1店舗となっています。つまり、人口総数28億3127.2万人に対して、234店舗構えている計算になりますので、日本に近いアジアの場合、約1.210万人に1店舗という計算になります。
  
これを日本で考えると、日本の人口が1億2,680万人ですので、単純に割ってあげると、約10.5店舗あっても良いという計算になります。
よって、この西宮1号店が成功裏に終われば、いや、この人気から見ると多分いけると思いますが、2号店のオープンどころか、5〜6店舗くらいまでは展開する可能性が高いのではないでしょうか。

  
  

ワークマンプラスの決意と市場規模

  
https://www.workman.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/lalalport_koushien.jpg
  
3月29日にデカトロンが進出したわけですけども、3月21日には、西宮のららぽーと甲子園にワークマンプラスを開業しています。
  
デカトロンが店を構える阪急西宮ガーデンズとは、直線距離にすると約3kmくらいの場所という事で、関西地区にある100店あまりのワークマン既存店も、ワークマンプラスに近づけるリニューアルを施して、『数の優位で西宮戦争を制する』と、並々ならぬ決意で巨人デカトロンと向き合っているという事ですね。
  
また、ワークマンプラスが試算する、日本のアパレル業界における、低価格且つ高機能ウェアの潜在市場規模というのを、4,000億円という風に弾き出しているようでう。例えば、ユニクロとかしまむらを筆頭に、安くデザイン性に優れた『ファストファッション』というのは激戦区になっているわけですが、実は、低価格ながら機能性を強く打ち出したブランドの市場というのが、スッポリ抜け落ちていたという風に見ているという事ですね。(画像はワークマンプラスより引用)
  
  

ワークマンプラスの安くて高機能の秘密

  
https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/2627th02.jpgワークマンプラスが展開する、アイスアシストというTシャツがあります。
この商品というのは、放熱率89.8%という事で、素早く熱を外に逃がしながら、触るとひんやりするような接触冷感というなかなかの高機能なんでが、価格がなんと499円で販売されています。
  
なぜ、高機能の商品がこんなに安く提供できるのかというと、ワークマンの土屋常務にヒアリングした結果、原価率65%を目指して開発しているからだそうです。
この原価率は、アパレル業界では聞いたことがないような数字だと思います。これによって、安かろう悪かろうではなく、しっかりと品質や機能性を保証するという事が、ワークマンの生命線だという事で、これが多くの職人に愛されてきたんだとおっしゃってました。
  
また、その安さを維持する秘訣についても語られ、現場レベルですごくローコスト意識というのが徹底されているという事です。
  
通常、原価というものは、製造コストから色々と積み上げていって、そこに利益を上乗せして売値を決める事が多いと思うんですが、ワークマンの場合は逆のやり方をしているという事です。つまり、先に売りたい値段を決めて、その上で機能をどこまで詰め込めるかという事を、協力工場と直接交渉して詰めていくという事なんです。だから価格がもう先に決まっちゃってるんですね。
  
  

ワークマンプラスの商品は買い手が使い方を決める

  
https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/5339ls01.jpgワークマンは、高機能製品が安いわけですが、それは長年プロが使っているような、職人品質とか職人御用達というのが付加価値になっていると思います。だから、ワークマンも想定していなかった用途で、プロ向けの商品というのが売れているということだと思います。
  
その最たるアイテムというのが、『綿かぶりヤッケ』です。
ヤッケというのは、フード付きの上着の事ですが、生地は綿100%で、火花が飛び移っても燃えにくいので、溶接工の人たちが愛用してきたものですが、これがキャンプにも最適だという事で、インターネット上で拡散しました。
  
溶接用の手袋も、鍋を持ったり火を起こしたりするのに使えるという事で話題を呼んで、現在は品薄状態になっているという事です。
  
使い道は、それぞれお客さんが決めるという事で、安くて丈夫なワークマンの商品は、まさに宝の山だったんですね。
  
また、ワークマンプラスにとってはまさかの出来事で、こんなに女性が来るとは思っていなかったようです。
これからは、新しいお店のららぽーと甲子園、ららぽーと湘南平塚の両店では、女性専用の売り場というものも設けるなどして、さらに客層を広げる調整に出るという事です。
  
  
  

デカトロンに行ってみて分った!ぼくならこっちを選びます!

  

デカトロン初訪問とその印象

  
今月はじめにデカトロンへ行ってきました。
離れていてもわかるくらいの存在感のある入り口で、L字の角にある店舗でしたので迷わず到着できました。
  
平日でしたので、入場制限とかは無かったですが、春休みだったからでしょうか、レジには30人弱くらいの人が並んでいましたので、せっかちな僕はその時点で買うのを諦めました。
  
のんびりと店内を見ていると、店員さんは気さくに『是非試してください〜』と声をかけていました。
目立つ商品はほとんどサンプルが展示されていて、材質や使い心地などを確かめられるようになっていましたので、安心して商品が買えると思います。
  
入り口付近には、テントを組み立てれる場所などもありましたので、大型のものでもチェックできそうです。
  
商品のラインナップは、浅く広くのイメージですかね。いろんなジャンルのスポーツの商品が置いてあるという感じで、素人向けの商品だという印象でした。
経験値の高い人にとっては、少し物足りないかもしれませんが、初めてそのスポーツに取り組む人にとっては良いものがありそうです。
  
デカトロンは、釣り具(リール)の販売からスタートしたと聞いていましたので、釣りが趣味の僕はかなり期待をしていましたが、残念ながら見つけられませんでした。(見落としていただけかな。)
  



  
◆良かった点

  • 初めてそのスポーツに取り組む人には良い店舗だと思う
  • 取り扱うジャンルは幅広い

  
◆もう一歩の点

  • 経験値の高い人には物足りないかも
  • 釣り具が無かった
  • 商品によっては安く感じなかった

  
  

ワークマンの印象

  
ワークマンプラスはまだ行っていませんが、昔に何度かワークマン既存店を利用しましたので、その印象から書きます。
  
ワークマンプラスの商品は、ワークマンがすでにプロ向けに開発した商品を、オシャレに見えるようにディズプレイし、販売しているようですので、商品の品質などは、今までと変わらないと思います。
  
実際にワークマンのツナギを買って、田舎の農家の手伝いをしたことがありますが、確かに丈夫です。複数回使用しましたが、目立ったほつれなどもなく、機能性はさすがプロ向けという感じです。
  
値段は、これもモノによるかと思いますが、安いものはとことん安いですね。正直安すぎて買うのが不安になるくらいです。
  
今度、ららぽーと甲子園のワークマンプラスにも行ってみたいですね。
  



  
◆良かった点

  • 安くて良いものがある
  • 登山や釣り、ランニングなどのスポーツ、トレーニング用のウェアなどが欲しい人には良い
  • 店は全国にある

  
◆もう一歩の点

  • どうしても作業着の印象がある
  • 幅広いスポーツ用品は取り扱っていない

  
  

僕ならワークマンプラスを選びます

  
僕の趣味は釣りです。
それも、夜中からスタートするような海釣りですので、冬は防寒対策必須ですし、夏もUV対策必須です。何もしないで釣りに行くと、1週間は火傷のような日焼けで苦しみますから。
  
ワークマンプラスとデカトロン、両者ともに良かったところ、もう一歩のところがありましたが、やはり最後は使う人次第というところになると思います。
  
デカトロンの商品をまだ使用していないだけに、その機能性や耐久性が分からないので、なんとも言えないところですが、今のところ、機能性などの面ではワークマンプラスの方が一歩リードしているように感じます。
  
よって、僕が今のところ選びたいのは、ワークマンプラスかなと思います。



以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
  
  
  



  
◆こちらもあわせてどうぞ
www.nikkei-memo.com

  



  
◆ワークマンプラス公式サイトはこちら
  
◆DECATHRON(デカトロン)ジャパン公式サイトはこちら
  
  
  

糖尿病は内分泌代謝科の専門医で診てもらうと新たな治療法が見つかるかも!?一般内科とは少し違う内分泌代謝科について専門医がラジオで解説!

今日のおすすめポイント

  
f:id:buriburimaster2018:20190410152709j:plain:w400:left今日は内分泌代謝科についてです。
  
あまり聞かない科ですが、内科とは少し違った役割があるようです。糖尿病や甲状腺、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)まで、体の広範囲にわたる内分泌系の診療を専門とする部門だという事です。
  
もしまだご存じない方は、これを機会に、ちゃんと専門医の方のお話を聞いて、正しい知識を身に付けてみてもいいかもしれません。10分間の番組ですので、気軽に聞けちゃいます。気になる方はラジオも一緒どうぞ!!
  
  
  



  

  
  
  

ラジオ本編メモ

  

内分泌代謝ってなに?内分泌代謝科では何を診てくれるの?

  
内分泌代謝科というのは、内科の一種です。
特に、体のホルモンや新陳代謝に関して専門にしています。ホルモンは、血液と一緒に循環して、体の臓器に信号を伝える物質です。
  
内分泌代謝専門医が担当する病気で一般的なのは、糖尿病や甲状腺の問題、骨粗しょう症などがあります。あまり知られていないのは、脳の視床下部、副腎そして分泌系特有のがんなどがあります。
  
内分泌代謝専門医の中には、小児の専門医、妊娠に関係する生殖内分泌専門医がいます。また、甲状腺の超音波や、検体を採取する専門医もいます。内分泌代謝専門医は、体の広範囲を見るので一般内科と間違えられることもあります。
  
しかし、内分泌代謝専門医は内科医と違い、喘息、感染症などは専門外ということになります。
  
  

診療科目は主に糖尿病、その他バセドウ病や甲状腺、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)までも

  
主に糖尿病の患者さんを診るケースが多くあります。世界中には、4億2,000万人の糖尿病患者がいて、日本でも1,280万人の患者がいると報告されています。WHO(世界保健機構)の情報によると、日本の糖尿病人口は、世界の国々と比べると多いようです。
  
糖尿病の90%はⅡ型糖尿病。これは慢性で代謝に関係していて、主に生活習慣が原因で起こる病気です。内分泌代謝専門医は、糖尿病のⅠ型やⅡ型でも、難しいケースを見ることが多くあります。その他、甲状腺の問題で、バセドウ病や甲状腺がん、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を見ることがあります。
  
  

これまでの診療で珍しいケースとは?

  
私が診た女性の患者さんの中に珍しいケースがありました。彼女は、彼女の年齢では考えられないほど、骨がもろい状態でした。胸の胸骨が大きく、目はグレーがかった青色、彼女の病気は骨形成不全症という、うまく骨を形成することができない珍しい病気でした。
  
多くの人は、内分泌代謝科で骨の病気の患者さんを見るということに驚かれますが、もし、骨粗鬆症や骨に関する問題がある場合は、内分泌代謝科を訪ねてください。思いもしなかった新しい治療法が見つかるかもしれません。
  
  

内分泌系の病気にならない為のアドバイス

  
これは、難しい質問です。
というのは、たくさんの分泌腺とホルモンが、それぞれ違った働きをしているからです。例えば、甲状腺ホルモンは心臓や消化器、体温調整、筋肉に関係しています。副甲状腺ホルモンは、カルシウムの調節をします。脳に関係するホルモンで、睡眠やストレス、そして生殖に関係するホルモンなどもあります。
  
内分泌系を健康に保つには、野菜や果物中心のバランスの良い食事をすること。週に合計150分の運動をすること。毎日8時間の睡眠をとること。水を十分取ること。そして、体重をコントロールすることで、糖尿病などにならないようにすることです。
  
  

国内の内分泌専門医は2,600人を超える

  
ラジオの情報の補足として、管理人が国内の専門医について調べてみました。病院を調べてみたい方は、『内分泌代謝科 病院』と検索すれば、最寄りの病院などがヒットすると思います。
ちなみに、一般社団法人日本内分泌学会によると、国内でこちらの学会に登録している専門医の数は、2,600人を超えているようです。
専門医に診てもらいたいという方は、こちらの学会にも一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
  
◆日本内分泌学会専門医検索サイトたこちら→専門医・指導医名簿|日本内分泌学会
  
  
  
  

番組、その他情報

  
◆番組について

  
◆radikoタイムフリーで聞いてみる→こちら

  • 1週間を過ぎると聴取できなくなります
  • スマートフォンご利用の場合は専用アプリが必要です

  
◆ラジオ日経オンデマンドで聞いてみる→こちら

  • ラジオ日経番組ホームページで公開されています

  
◆パーソナリティー紹介
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg名 前:森田 美江(もりた みえ)


プロフィール:元セブンスデー・アドベンチスト教団専属アナウンサー。三育学院短期大学・カレッジ卒業。「光とともに」「AWR希望の声日本語放送」(国際短波放送)でDJ、アナウンスなどを担当。軽快で明るいトークが人気。結婚に伴い退職。退職後も各種イベントの司会やナレーションなどを担当。<ラジオ日経HPより引用>
  
  
  

アニマルセラピーって知ってますか?実際の現場から専門家がラジオでその様子を公開!

今日のおすすめポイント

  
f:id:buriburimaster2018:20190406232039j:plain:w400:left今日はアニマルセラピーについてです。
  
たまにテレビで良く特集を見たりしますが、実際に導入している病院が、どのような思いで導入されているのか。そして、実際に患者さんやスタッフの方はどう思われているのか。あまり詳しく効く機会は少ないと思います。  
  
これを機会に、ちゃんと専門医の方のお話を聞いて、正しい知識を身に付けてみてもいいかもしれません。10分間の番組ですので、気軽に聞けちゃいます。気になる方はラジオも一緒どうぞ!!
  
  
  



  

  
  
  

ラジオ本編メモ

  

東京衛生病院で行われているアニマルセラピーとは

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

突然ですが、あなたはアニマルセラピーって聞いたことありますか?動物は、ペットとして私たちに幸せな時間を与えてくれるだけではなく、医療の面でも効果があるようなんです。私も動物大好きなので、とても興味がありますね。
  
今日のトピックはアニマルセラピーです。今回は、東京衛生病院緩和ケア内科の医師、尾坂さやか先生のお話をお送りします。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left尾坂さん
  

東京衛生病院ホスピスで行われているアニマルセラピーは、治療目的というより、動物介在活動として、病棟に定期的に犬や猫を迎えて、患者さんに触れ合っていただいています。日本動物病院協会が推進しているCAPP(コンパニオンアニマルパートナーシッププログラム)という、人と動物のふれあい活動があるのですが、東京衛生病院でも取り入れたいと考えて導入されたと聞いています。
  
毎週CAPPに登録されているワンちゃんや猫ちゃんが来てくれます。暖かく、ふわふわした犬や猫と触れ合うことで、患者様やご家族はお気持ちを安らげて、ほっとしたり、素敵な笑顔を見せてくださいます。

  
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

家庭で動物と触れ合って心が癒されるというのは、私もペットを飼っていたことがありますのでわかるんですけれども、病院に定期的に動物を迎えて、患者さんが触れ合っているというのはちょっと驚きですね。

  
  
  

患者さんはどんな様子なの?

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

東京衛生病院でのアニマルセラピー、患者さんの様子を教えていただきました。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left尾坂さん
  

月に2回、私たちのホスピスでは大切な仲間を迎えています。患者さん、ご家族そして働くスタッフまでもが、なんとなくそわそわしながらその日を待っています。光あふれるラウンジに患者さんやご家族が集まって、得意げに尻尾を振っているセッターや柴犬の頭を優しく撫でておられます。腹ばいになって喜びを表現するダックスフントと遊ぶ方の姿もあります。
  
ラウンジに来られない患者さんの部屋を訪問して、横たわる胸元に、そっと体を預けるトラ猫やチワワもいます。それは、温かくくつろげる空間であることを、何よりも大切にしている私達のホスピスが、一層優しさに満ちる瞬間です。

  
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

もしかしたら、中には動物はちょっとなあという方もおられるかもしれませんが、その日は、患者さんやご家族、スタッフもそわそわするくらい皆さん楽しみにされているんですね。なんだか光景が目に浮かぶような気がします。
  
前にもお話ししましたけれども、私も、金魚や犬、アヒル、ハムスターなどなど、色々な動物を育てていましたので、思わず笑顔になっちゃうというのはよくわかりますね。

  
  

アニマルセラピーはどの病院でもやっているの?

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

アニマルセラピー、病院での様子を一度見てみたいですよね。それでは、この病院ではどのようなきっかけでアニマルセラピーを始めたのでしょうか。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left尾坂さん
  

東京衛生病院のホスピスでは、16年前からアニマルセラピーを導入しています。
高齢者、小児の入院患者、精神疾患患者などに、古くからその癒しの効果が報告されてきたアニマルセラピーですが、がん患者に対しても不安を軽減するQOL(生活の質を向上する)という効果が期待できることが、近年明らかになってきています。
  
とは言え、導入している施設はまだ多くはありません。他の施設に先駆けて始まった、当院ホスピスのアニマルセラピー、元々は、病院に来られるボランティアの方の働きかけから実現したそうです。

  
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

東京衛生病院は、アニマルセラピーを導入してから結構歴史があるようですね。ただ、病院でアニマルセラピーを導入しているところはまだ多くないということでした。

  
  

動物たちは病気であるかどうかで差別はしない

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

それでは、どんなことを心がけておられるのか。そして、どのような効果がアニマルセラピーにはあるのか。尾坂先生のお話です。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left坂東さん
  

ホスピスで過ごすことを選択された患者さんたちのために、私たちは何ができるでしょうか。体の痛みや辛い症状を和らげることだけではないはずです。病気ばかりに目を向けず、その方が歩んできた豊かな道のりがあることに思いを馳せ、その人生に敬意を表する医療者でありたいと考えています。
  
動物たちは、病気であるかどうかで差別はしません。優しい眼差しや、温かい手の持ち主をちゃんと知っていて答えてくれます。そんな動物たちに患者さんが笑顔になり、ご家族もそれを見て笑顔になり、私たちまでもがとても素敵な宝物を見つけたような気持ちになれるひと時、それがアニマルセラピーの時間で、だからこそ、みんなが心待ちにしているのかもしれません。

  
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

動物たちは病気であるかどうかで人を見ないというのはその通りですよね。
動物は優しく接してくれる人との時間を素直に楽しんでくれます。たとえ私と初対面の時でも、ちゃんと挨拶に来てくれるワンちゃんもいますし、散歩中のすれ違いざまのわんちゃんでも目を合わせてくれたり、猫ちゃんでも体を預けてくれたり。そして病気の時は、なおさらそんな触れ合いが心に温もりと安らぎを与えてくれるのかもしれませんね。
  
私は、もしホスピスに入院することになったら、こんなアニマルセラピーを提供してくれる病院がいいなぁと、今日のお話を聞いていて感じました。

  
  
  
  

番組、その他情報

  
◆番組について

  
◆radikoタイムフリーで聞いてみる→こちら

  • 1週間を過ぎると聴取できなくなります
  • スマートフォンご利用の場合は専用アプリが必要です

  
◆ラジオ日経オンデマンドで聞いてみる→こちら

  • ラジオ日経番組ホームページで公開されています

  
◆その他

  
  
  

あなたもすでに監視されているかも!?人口知能(AI)による人事マネジメントはすでに始まっている!その仕組みと時代の流れをラジオで解説!

今日のおすすめポイント

  
f:id:buriburimaster2018:20190404130941j:plain:w400:left今日は、マーケットプレス(後場)より、『人工知能(AI)と人事問題』に関する話題を、『崔真淑(さいますみ)のオイコノミクス』のコーナーから、お届けします。
  
AIによる様々な技術革新が騒がれる中、ついに、会社の人事にまでその技術が応用されてきているようです。
  
しかも、会社にいる間は常に監視されているかもしれないという、なんだか息の詰まりそうなお話でした。すでにアメリカの金融業界では、かなり導入が進んでいるようですが、日本でも、人事マネジメントのサポートをAIを使ってやるという業態で、株式会社カオナビという企業が上場し、すでに多くの企業に導入されているようですので、今後、どこまで干渉してくるのか気になります。
  
ラジオのトークをそのまま記事にすると、わかりにくいところもあるかと思いますので、すべて要約して書いています。ご了承ください。気になる方は本編も併せてご視聴ください。
  
  
  



  

  
  
  

ラジオ本編メモ

   

AI(人口知能)による人事マネジメントはすでに始まっている!

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/sai_masumi2.jpg崔 真淑

今日の『崔真淑(さいますみ)のオイコノミクス』は、『人工知能と人事問題』と題してお送りします。
  
この話題に着目したのは、先週末に開催された、サイボウズ株式会社の株主総会イベントで登壇した時にさかのぼります。
この登壇イベントには、サッカー日本代表元監督の岡田監督や、『年輪経営』というタイトルの本も出され、非上場でありながらとても有名な企業である伊那食品社長の塚越さん、また、最近非常に有名になっている『ティール組織』の研究者である嘉村(かむら)さん、サイボウズ社長の青野さんらが登壇されていました。
  
その時に、岡田元日本代表監督と、伊那食品の塚越さんに、人材発掘の方法について尋ねたところ、『意外と人工知能がいいんだよ』と話されていたんですね。
それを聞いて、組織をマネジメントしている方が、実際に人工知能を使った人事マネジメントを活用されていて、それを意外に評価されている事に驚きました。
  
また、最近では、人工知能と専用システムを使って、人事マネジメントのサポートをするというビジネスを手掛けている株式会社カオナビ(4435)という会社も上場しました。
  
こちらの会社では、専用の人事ツールを提供しており、さらには、登録した社員の生産性の把握、人事評価などもできるようになっています。
  
人工知能(AI)を使った人事マネジメントとはどのようなものかというと、例えば、会社規模が大きな企業では、従業員の顔と名前が一致しないという問題が良くあります。これまでは、名前で検索をかけて調べていたところを、顔写真を直接認識させる事ができるAI(人工知能)を使って、顔と名前を一致させるというものです。
  
こうした人工知能と人事マネジメントを行っている会社は、日本だけでなく、アメリカでも非常に多く導入されているようです。
顔写真を一致させるだけでなく、表情を認識して感情を検出するであるとか、メールのやり取りも検出するような機能まであるようです。

  
  

アメリカ金融業界ではここまで監視する!

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/sai_masumi2.jpg崔 真淑

実は、この人工知能を使った人事マネジメントが、今、大きな流行となりつつあります。そして、金融業界で確変を起こそうとしているのです。
  
最近、フィナンシャルタイムズ(Financial Times)でこんな記事がありました。
  
『AIで不正取引の芽、察知に乗り出す』
  
(日本経済新聞有料版の記事にも紹介されています→[FT]AIで不正取引の芽察知に乗り出す銀行 (写真=ロイター) :日本経済新聞
  
銀行、投資銀行、証券会社などには、資産運用を担当するトレーダーがいます。彼らは、巨額の資金を運用できますよね。でも金融業界、株式業界の歴史を見てみると、一人のトレーダーが巨額の損失を出して、金融危機のきっかけになっているという過去もあります。
  
故意か過失かという問題もありますが、今、アメリカのウォール街では、誤発注や不正取引などを人工知能が事前に検知して、トレーダーに取引をさせなくするような仕組みを導入する事が流行しつつあるようです。
  
フィナンシャルタイムズ(Financial Times)で取り上げられている記事によると、不正取引を行ってしまうトレーダーの傾向を分析したところ、『家族と喧嘩をしてしまった』『離婚などで巨額の慰謝料を支払わなければならない』『むしゃくしゃしていた』『会社に言えない損失を抱えている』『競馬で大負けしてしまった』など、心理的に追い詰められている時に、操作を誤ってしまったりするようです。
  
そこで、人工知能がトレーダーのメール内容や行動、微妙な言葉遣いの変化までも分析、検証して、一定の基準になると一旦監視下に置き、トレードをできなくする処置が取られるという仕組みです。
  
これが今後、金融業界でトレーダーを監視するだけには止まらず、どのように広がっていくかを考えてみると、他の業種でも横領などの不正取引がありますので、それを察知するために、人工知能が社内にいる全社員のメールをチェックするような、今まで以上に干渉するような社会になるのではないかと思います。

  
  

AIの過剰反応リスク

  
http://www.radionikkei.jp/personality/kamata_shinichi.jpg鎌田 伸一

なるほど。
会社のパソコンを使って行う事は、これは会社から貸与されてるものですから、全て業務に関連するような事でなければならないという風に捉えると、その会社で使っているパソコンを通じたメールというのは、やはり情報として会社が活用する権利があるという事になるわけでしょうか。

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/sai_masumi2.jpg崔 真淑

そうですね。
その辺りの権利問題については、非常に気になるところなんですが、金融業界は巨額のお金を扱う使うからOKという事なのか、それとも、他の企業でも同様のことができるのかというのは、まだ検証しなくてはいけないと思います。

  
http://www.radionikkei.jp/personality/kamata_shinichi.jpg鎌田 伸一

例えば、お金を扱う会社で、メールの内容に『午前2時、マンション行くよ』とか、そういったものが出てきた場合には、『夜中に出歩くような事をするとお金が必要になる』など、敏感に経理関係の部署にいる方々が考えるということはあり得る話ですよね。

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/sai_masumi2.jpg崔 真淑

多分、このフィナンシャルタイムズ(Financial Times)で言っている話も同じような内容だと思います。
ですから、これからは、会社のメールを使う時は、厳重に、且つメンタルも日々クリアにしておかないと、人工知能に察知されてしまうかもしれないという事になりそうです。
  
不正を起こす前に監視する事は、企業にとってはリスクを減らすという意味ではいいと思いますが、何もしてない私たちにからするとあまり嬉しくない話なので、今後の人工知能の過剰リスク、過剰反応がどう影響するのか注目したいかと思います。

  
  
  
  

  

  
  
  

番組、その他情報

  
◆番組について

  • 番組名…マーケットプレス(後場)『崔真淑(さいますみ)のオイコノミクス』のコーナー
  • 番組webサイト…http://market.radionikkei.jp/themoney/wednesday/
  • 放送日…2019年4月2日(火)
  • 放送時間…12:30~15:10

  
◆radikoタイムフリーで聞いてみる→こちら

  • 1週間を過ぎると聴取できなくなります
  • スマートフォンご利用の場合は専用アプリが必要です

  
◆コメンテーター紹介
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/sai_masumi2.jpg名 前:崔 真淑(さい ますみ)


プロフィール:マクロエコノミスト。<ラジオ日経HPより引用>
  
  
  
  
  
  
  
  
  

ジェネリック(後発医薬品)についてどこまで知っていますか?その意味とメリット、デメリットを専門家がラジオで詳しく解説!

今日のおすすめポイント

  
f:id:buriburimaster2018:20190330065814j:plain:w400:left今日はジェネリック(後発医薬品)についてです。
  
ジェネリック医薬品という言葉を良く効きますが、新薬よりも安いというイメージばかりが先行して、実際はどんな違いがあるのか。メリットとデメリットはあるのかとなると、ちゃんとした知識をお持ちの方は少ないのではないでしょうか。
  
  
これを機会に、ちゃんと専門医の方のお話を聞いて、正しい知識を身に付けてみてもいいかもしれません。10分間の番組ですので、気軽に聞けちゃいます。気になる方はラジオも一緒どうぞ!!
   
  
  



  

  
  
  

ラジオ本編メモ

  

ジェネリック(後発医薬品)ってどんな薬?

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

あなたは、ジェネリックって聞いたことありますか?
薬局に行くと、ジェネリックという言葉を耳にすることがあるのですが、私が分かる範囲では、同じ薬でも値段が安いということですかね。
けれど、効き目は同じなのか、安全なのか、そもそも元々ある薬と何が違うのでしょうか。
  
今日のトピックは、ジェネリック医薬品です。今回は東京衛生病院薬剤課課長、坂東うららさんのお話をお送りします。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left坂東さん
  

製薬会社は、長年の調査研究、動物での試験、人での臨床試験など、様々な審査を経て、治療薬を開発します。新しく開発された治療薬は、一定期間、独占的に製造販売できる権利が与えられ保護されます。
  
このような新薬の特許期間が切れた後に、同じ成分を使い、製造販売される薬を『ジェネリック(後発医薬品)』といいます。価格が安いぶん、品質は大丈夫なのか、安全性に問題はないのかと不安を抱く方もいるかもしれませんが、後発医薬品も、厚生労働省の厳しい基準をクリアしていますので、医師、又は薬剤師の指示のもとで、適正に使用すれば安全です。
  
全ての医薬品は、品質や有効性、安全性を確保するために、薬事法によって様々な許認可事項が定められています。開発、研究、流通の各段階も同様で、後発医薬品についてもこれらの規制を遵守しています。

  
  
  

ジェネリックにするメリットは?

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

安くて安全なら全部ジェネリックでもいいような、そんな気もするんですけれども、ジェネリックにするメリットとデメリットを聞いてみました。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left坂東さん
  

新薬は、製薬会社が十数年の開発期間と、数百億円の経費をかけて開発されるため、価格が非常に高くなります。
一方、後発医薬品は、新薬と同じ有効成分で、効能、効果、用法、用量が同じでありながら、研究開発費が少なく済むため、新薬と比べて低価格で提供できます。
  
後発医薬品の価格は、新薬の約2割から7割です。また、例えばお子様用の粉薬などでは、先発品では苦かった味を改良して飲みやすくしたり、錠剤の大きさを小さくしたり、溶けやすい形状に変え、飲み込みにくい方にも飲みやすくするといった工夫がされています。
  
お薬本体に薬の名前が刻印されているものもだいぶ増えました。

  
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

まず、メリットでしたが、ジェネリックは新薬と同じ成分を使っていて、値段が新薬の約2割から7割と、かなり割安になるんですね。そして、味や飲みやすさなどを考慮し、改良されているそうです。

  
  

ジェネリックにするデメリットは?

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

それでは、ジェネリックのデメリットは何かあるんでしょうか。引き続き板東さんのお話です。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left坂東さん
  

成分が全く同じでも、先発品と後発品では適応症が異なることがあります。
これは、具体的には、先発品しかない適応症があり、それに対して後発品で調剤すると、保険がきかないことが起こります。
  
また、成分が全く同じでも、製造方法に関しては公開されていないため、添加物などが先発品と違ったり、添加物が同じ場合でも、その割合が違うことで、アレルギー反応を起こすことも稀にあります。
  
また、先ほどの逆で、お子様用の唾液で溶ける錠剤の味を変えたことで、先発品の味の方が好きだったというお子様も何人もお見かけします。実際に、先発品と後発品で、有効性や副作用の違いを示す報告もゼロではありません。

  
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

成分が同じでも、添加物の量や割合が少し違っていることがあって、アレルギーや副作用が出る場合がある。また、改良して味などを変えると、前の味の方が良かったなどという声も出てくるということでした。

  
  

どんな薬にジェネリックがあるの?調べる方法は?

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

それでは、どんな薬にジェネリックがあるのでしょうか。また、自分の薬で、ジェネリックがあるかどうかを知る簡単な方法があるのか、坂東さんにお聞きしました。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left坂東さん
  

特許が切れた新薬のすべてに、後発医薬品があるわけではありません。
患者数が少ない希少疾病の治療薬には、後発医薬品が無い場合がありますが、全体で、約6割の品目に後発医薬品があります。
  
今は、ネット検索で簡単に後発品を探すことができます。
後発品メーカーのホームページを覗くと、患者様向けのコンテンツを見ることができ、そこにも色々な情報がきちんと公開されています。まずはそこを覗いてみることで、そのメーカーがどのように患者様のために工夫を凝らしているのかを知るのも良いかと思います。

  
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

これは、単純に全部ジェネリックにすればいいというわけでもなさそうですね。
いろいろ薬によっても違うようなので、まずは、かかりつけの医師や薬剤師に聞くのがいいのかもしれません。ジェネリックの薬のホームページを見ると、たくさんの情報が書いてあるということでしたので、興味のある方はどうぞ参考になさってください。
  
今日は、ジェネリックと言われる後発医薬品と、最初に作られた新薬の違いなどについてお送りしました。あなたはお薬、ジェネリックを使われていますか?それとも新薬でしょうか。

  
  
  
  

番組、その他情報

  
◆番組について

  
◆radikoタイムフリーで聞いてみる→こちら

  • 1週間を過ぎると聴取できなくなります
  • スマートフォンご利用の場合は専用アプリが必要です

  
◆ラジオ日経オンデマンドで聞いてみる→こちら

  • ラジオ日経番組ホームページで公開されています

  
◆その他

  
  
  

STADIA発表(Google)の画像で分析!正式発表されていないパートナー企業を探せ!杉村さんがその手法をラジオで解説!

今日のおすすめポイント

  


https://www.google.com/images/branding/googlelogo/1x/googlelogo_color_272x92dp.png

  
今日は、視界良好!杉村商店より、Googleの動画配信、ゲーム市場参入のニュースから読み解く、今後の期待銘柄のご紹介です。
  
今回は、コメンテーターの杉村さんが、『こんなところまで見るのか!』という、あっと驚くテクニックを交えてご紹介されていました。
すでに杉村さんは、2銘柄にまで的を絞っておられるようですが、この日の番組はとても勉強になりました。
  
ラジオのトークをそのまま記事にすると、わかりにくいところもあるかと思いますので、すべて要約して書いています。ご了承ください。気になる方は本編も併せてご視聴ください。(画像はGoogleHPより引用)
  
  
  

  

  
  
  

ラジオ本編メモ

   

Googleの動画配信と業界の関連銘柄

  
動画配信については、他にも参入している企業は多くあります。
例えば、Netflix(ネットリックス)、Amazonドットコム、Walt Disney(ウォルトディズニー)があり、今後、Apple(アップル)も参入します。
  
また、動画配信に関連するものとしては、プラットフォームに関する銘柄と、コンテンツ配信(動画配信)に関する銘柄に分けられます。
  
まず、プラットフォームに関連する銘柄としては、なんといっても、Googleとすでに提携している、CRI・ミドルウェア(3698)ですよね。
  
次に、コンテンツ配信に関連する銘柄として、シリコンスタジオ(3907)とか、AppBank(アパバンク)(6177)アライドアーキテクツ(6081)なんかがあります。
  
特に、アライドアーキテクツ(6081)は、現在非常に面白い銘柄です。
なぜこの会社が面白いかというと、子会社でCreadits(クレディッツ)という会社がシンガポールにあります。そこが最近、Google社の新たなプログラムである、『YouTube creative partner』の初期のパートナーに選ばれたという事で、今度Googleと提携したんです。
  



  
◆アライドアーキテクツニュースリリース→アライドアーキテクツ子会社のCreadits(クレディッツ)、Google社の新たなプログラム「YouTube creative partner」の初期パートナーに選定 | アライドアーキテクツ株式会社
  
◆企業名のリンクをクリックするとみんなの株式の銘柄情報ページにジャンプします
  
  

Googleゲーム市場参入とフィルハリソン副社長の経歴

  
Googleのゲーム市場参入については、先日、ゲームストリーミングプラットフォームのSTADIA(スタディア)が発表されました。
当日の発表は、フィルハリソン副社長が担当したんですが、その副社長の経歴について調べました。

フィルハリソン副社長は、Googleの前にSONY(ソニー)で働いていたようです。
その前には、Xbox(エックスボックス)を作っていたMicrosoft(マイクロソフト)でも働いていたようで、ゲームの事を知り尽くした方のようです。
  
Googleが発表したSTADIA同じようなクラウド型のゲーム配信というのを、実はSONYも手掛けていたようです。
しかし、SONYはプレイステーションに代表されるような、据え置き型にシフトしているので、あまり表に出てこなかったのかもしれません。
  
これは憶測ですが、SONYのクラウド型ゲーム配信は、フィルハリソン副社長が手掛けていたのではないでしょうか。
  
  

こんなところにもヒントがある!記者発表の写真を拡大せよ!

  
STADIAは、ゲームストリーミングプラットフォームの事です。
次に手がけなければならないのが、ゲームソフトの開発ですが、実は、発表前にパートナー企業を募ったらしいのです。その時に応募があった企業は、100社あったとの事ですが、どの企業から応募があったのかは公表されていないんです。
  
公表されず、分らないのであれば、推測するしかないですよね。
そこで、先日開かれた、フィルハリソン副社長によるSTADIAの発表を確認したところ、気になる写真がありました。みなさんにお見せできないのが残念ですが、その写真を拡大すると、色々なヒントが隠されていました。
  
写真は、フィルハリソン副社長が、協賛企業のロゴが入った大きな画面を背にして説明するシーンなんですが、そのボードが良く見えるように写真を拡大すると、シリコンスタジオや、CRI・ミドルウェアなどのロゴが入っていました。
  
こういう細かいところを探してみるのも、新たな成長銘柄を見つけるヒントになるかもしれません。
皆さんも、是非試してみてください。
  



  
◆番組で紹介された発表の写真はおそらくコレ
https://www.pcgamesn.com/wp-content/uploads/2019/03/Google-Stadia-partners.jpg
PCGamesNより引用

  
  
  
  

  

  
  
  

番組、その他情報

  
◆番組について

  
◆radikoタイムフリーで聞いてみる→こちら

  • 1週間を過ぎると聴取できなくなります
  • スマートフォンご利用の場合は専用アプリが必要です

  
◆ラジオ日経オンデマンドで聞いてみる→こちら

  • ラジオ日経番組ホームページで公開されています

  
◆コメンテーター紹介
  
http://www.radionikkei.jp/personality/sugimura_tomio.jpg名 前:杉村 富雄(すぎむら とみお)
プロフィール:株式評論家。経済評論家の域を超えたスーパー・トークでお馴染み。リスナーの銘柄相談にも快刀乱麻で断を下す。個人投資家からの人気は絶大で、各メディア、講演会にひっぱりだこ。<ラジオ日経HPより引用>


●杉村富雄先生のホームページはこちら→杉村富生の兜町ワールドは経済や株式情報の解説を分かりやすく行っています。
●杉村富雄先生公式Twitterはこちら→#杉村富生 hashtag on Twitter
  
  

完璧主義の人は要注意!潔癖症の人との付き合い方から治療法まで精神科医がラジオで詳しく解説!

今日のおすすめポイント

  
f:id:buriburimaster2018:20190329150614j:plain:w400:left今日は潔癖症についてです。
  
潔癖症は、きれい好きの人が行き過ぎた行為をするイメージで、なかなか病気として捉えられないような分野ではないでしょうか。専門医の方のお話を聞いて、正しい知識を身につけましょう。10分間の番組ですので、気軽に聞けちゃいます。気になる方はラジオも一緒どうぞ!!
  
  
  
  
  
  
  
  



  

  
  
  

ラジオ本編メモ

  

潔癖症ときれい好きの違いはなに?どんな場合に潔癖症になるの?

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

あなたは、公衆トイレの便座に座るの抵抗ありますか?電車に乗る時、つり革をつかむのはどうでしょう?
私の知り合いで、公衆トイレでは絶対に便座には座れないという人がいます。これって、潔癖症なんでしょうか。
  
今日のトピックは潔癖症です。
今回は、米軍横田基地横田クリニックで、精神科医として働かれている飯塚浩司先生のお話をお送りします。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left飯塚先生
  

潔癖症という言葉は、日常生活でもよく聞く言葉ではないでしょうか。
間違ったことや、不潔なことを嫌い、『僕は潔癖症だから』というように使われることがあります。日常的に使う『潔癖症』という言葉は、病気のことを指すよりは、綺麗好きな人のことを指す場合が多いと思います。
  
では、病気の潔癖症と、綺麗好きの違いは何なんでしょうか。
全ての精神病に当てはまることは、その症状が、日常生活や社会生活に著しく影響が出ているかどうかということです。
  
ただのキレイ好きの人の場合は、そのことによって何かができなくなったり、仕事に影響が出たりということはほとんどありません。
では、病気の場合はどうかと言うと、汚れや病気などを極端に怖がってしまい、家の外に出れなくなってしまったり、仕事が出来なくなってしまったりすることが出てきます。
  
このような状態の時の事を『不潔恐怖症』と呼びます。日常生活で例えるなら、電車のつり革が触りたくなくて、ハンカチ越しに捕まっている人は『綺麗好き』、そして、電車のつり革に触れられなくて、電車に乗れない人は『不潔恐怖症』となります。
  
もう一つ例えるなら、時々体を洗う人は『綺麗好き』、しかし、手を洗った直後に、ひょっとしたら汚れが落ちなかったかもしれないと思って、何度も洗い直す人や、血が滲むほどに手を洗ってしまう場合は『不潔恐怖症』となります。

  
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

綺麗好きと不潔恐怖症は、度合いがかなり違うんですね。

  
  
  

どんな人が潔癖症になりやすいの?

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

それでは、潔癖症になりやすい人はどのような人なのでしょうか。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left飯塚先生
  

病名の付く潔癖症『不安恐怖症』は、強迫性障害(OCD)の一つの症状となっていて、完璧主義の人がなりやすい傾向にあります。
  
この強迫性障害は、汚れや菌、病気への恐怖以外にも、完璧主義になることが多く、例えば本棚の本が五十音順になっていないと気が済まない、もしくは、本棚の高さが統一されていないと気が済まない。物の数や、テレビの音量の数字が偶数でないと気持ちが悪いなどの症状もあります。
また、鍵をかけ忘れたかもしれないと考え、一度出た家に何度も戻って、鍵がかかっているか確認するということもあります。
  
この病気の怖いところは、『そんなのほっておけばいいでしょう』という人からのアドバイスは効果がなく、実際に行動に移さないといけない衝動が強いということです。そして、その行動を繰り返すために、時間もエネルギーも使ってしまうために悩んでしまうので、うつ病にもなりやすくなってしまいます。

  
  

潔癖症って治せるの?

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

それでは、潔癖症は治療できるのでしょうか。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left飯塚先生
  

潔癖症の治療は、強迫性障害の治療と似た治療となります。
薬を使った薬物療法とカウンセリングがあり、両方行う事が一番効果が出ると言われています。薬物療法は、主にうつ病や不安症の薬であるSSRIという種類の薬を使います。
  
カウンセリングにも色々な種類があります。
一番使われるのは、認知行動療法と暴露療法です。難しい名前が付いていて、聞いただけでちょっと敬遠してしまいますが、やっていることはいたってシンプルです。
  
潔癖症の場合は、少しずつ汚れに慣れていくということです。
例えば、最初は少し汚れた部屋の中にいることを想像する、イメージするというところから始めます。それに慣れてきたら、ほんの少しの汚れのあるところで過ごすというようなことを、ゆっくり、何度も繰り返すことによって、強迫観念が薄らぎ、日常生活に影響ないレベルに持っていくことが可能です。

  
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

治療には時間が必要という感じがしますね。

  
  

潔癖症やきれい好きの人とはどう接したらいいの?

  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

それでは、潔癖症の人と上手に接していくためにはどのようにしたらいいのでしょうか。

  
  
f:id:buriburimaster2018:20190318233810j:plain:w30:left飯塚先生
  

潔癖症、もしくは不潔恐怖症の人と付き合う時は、『ゆっくり焦らずに』が大切になります 。
『そんなの気にしなければいいじゃん』と言いたくなるかもしれませんが、それは本人もわかっていて、『だけどどうしても気になってしまう』ことに悩んでいるので、さらに悩みを増やすことになりかねません。
  
では、どう接すればいいのかと言うと、本人を責めず『そんなことやめろ』と言う代わりに、『次はこれをしよう』というように導いてあげることができます。
  
例えるなら、おもちゃ屋さんの前を通り過ぎる時に、駄々をこねる子供をお母さんが手を引きながら、『こちらに行きましょう』と、その先にある遊園地に導いていくイメージです。
  
症状は良くなったり、また悪化したりということを繰り返すことがありますので、長期的にゆっくり良くなっていくサポートをしていただければと思います。

  
  
http://www.radionikkei.jp/personality/images/personality/moritamie2.jpg森田さん
  

ゆっくり、焦らず、否定せず、次の目的に目を向けるように導いてあげるといいんですね。

  
  
  
  

番組、その他情報

  
◆番組について

  
◆radikoタイムフリーで聞いてみる→こちら

  • 1週間を過ぎると聴取できなくなります
  • スマートフォンご利用の場合は専用アプリが必要です

  
◆ラジオ日経オンデマンドで聞いてみる→こちら

  • ラジオ日経番組ホームページで公開されています

  
◆その他